03-4500-8427

edit@wordvice.jp

お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語  
    한국어 简体中文 繁體中文 Türkçe English
wordvice logo
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
  • 無料お見積り
  • ご注文
wordvice logo
KOR ENG CHN JPN TUR TAI
会員登録
ログイン
  • ご案内
      • 会社案内
      • 校正者概要
      • 顧客現況
      • お客様の声
      • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 学術情報
    • 海外留学情報
    • 英文校正&翻訳情報
Home 研究論文の投稿ジャーナル選び : ジャーナルの目的とテーマを確認すること
Academic
学術情報
  • 論文投稿ガイド
  • 査読対策
  • 投稿準備
  • 出版倫理
  • 英語論文執筆
  • 論文の構成
  • 文法と語彙
  • スタイルとフォーマット
  • 動画レクチャー
  • Academic Webinar・セミナー
  • オンライン講義
  • その他学術情報

研究論文の投稿ジャーナル選び : ジャーナルの目的とテーマを確認すること

2016年 11月 18日
投稿準備

Aim and Scope

 

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

前回・前々回と論文の受理率を向上させるためのヒントをジャーナル選びから解説してきました。

  • 論文受理率を上げるための論文投稿ジャーナル選択のコツ(1)
  • 論文受理率を上げるための英語論文ジャーナル選択のコツ(2)

今回の記事では、(1)で紹介している「論文のテーマとジャーナルのメインテーマの合致」を考えるために、まず「ジャーナルの目的とテーマ」とはどんなことを言うのか更に詳しく見ていきます。

科学ジャーナルのテーマとは何か?

学術ジャーナルのテーマとはすなわち該当ジャーナルの目的を意味します。テーマとは、該当ジャーナルの読者たちに伝えようとするジャーナルのメッセージと考えると良いでしょう。ジャーナルの目的 (aim) そして使命(mission)には、投稿ジャーナルを決定するとき考慮しなければならない多くの要素が含まれています。例えば、著名なジャーナルの一つであるNatureは次のようにジャーナルのテーマについて記述しています。

“Nature is a weekly international journal publishing the finest peer-reviewed research in all fields of science and technology on the basis of its originality, importance, interdisciplinary interest, timeliness, accessibility, elegance and surprising conclusions. Nature also provides rapid, authoritative, insightful and arresting news and interpretation of topical and coming trends affecting science, scientists and the wider public.”

上記の内容から、Natureの各要素における特性を見つけることができます。

  • 出版頻度 (毎週)
  • ターゲット読者(全世界)
  • レビュータイプ(ピアレビュー)
  • 投稿基準(研究の独創性、重要性、学際的な関心を誘発(interdisciplinary interest)、適時性、精密さ、驚くべき研究結果)
  • 掲載論文タイプ(ニュース、リサーチペーパー(科学、工学および技術に関わるすべての分野の研究)、社説、論評(最新の研究トレンドに対する解釈))

また、Natureはジャーナルの目的に対して次のように述べています。

First, to serve scientists through prompt publication of significant advances in any branch of science, and to provide a forum for the reporting and discussion of news and issues concerning science. Second, to ensure that the results of science are rapidly disseminated to the public throughout the world, in a fashion that conveys their significance for knowledge, culture and daily life.

上で述べているように、Natureの読者には専門分野の研究者だけでなく、一般大衆も含まれます。また、Natureは大衆の文化と日常生活に対する理解を増進させることにその目的があるとも記載しています。

ジャーナルのテーマはどこで確認できるのか?

一般的に、ジャーナルのウェブサイトの”About Us”でジャーナルの目的とテーマについて知ることができます。ジャーナルの目的とテーマは一つの項目から見出すこともできますし、上のNatureの例のように別の項目で記載されていることもあります。また、ジャーナルのテーマについての詳細情報は該当ジャーナルの”Guide for Authors”や”For Authors”の項目でも見つけることができます。ジャーナルに論文を投稿しようと考えている研究者は、関心のあるジャーナルの既刊号を読むことで、該当ジャーナルのエディターが”novelty (斬新さ)”, “orginality (独創性)”, “importance (重要性)”など掲載論文の審査基準をどのように定義しているのか理解できます。

研究テーマがジャーナルの目的と一致しているか確認する方法

Match

ジャーナルのテーマが理解できたら、次の質問に答えることで自分の研究テーマがジャーナルの目的と一致しているのかどうか判断することができます。

  1. 論文が掲載される時点で、自分の研究に意義があるか – 例えば、あなたの研究がNatureのテーマに合致していると仮定しましょう。Natureは毎週発行され、レビュー期間が他のジャーナルに比べて比較的早い方です。したがって、このジャーナルに投稿が決まった時点で本人の研究が時代遅れとなってしまう可能性は非常に低いでしょう。しかし、レビュー期間が7か月のジャーナルに投稿すると仮定してみましょう。同じテーマの研究者が常に大勢いるような状況であれば、論文掲載も一刻を争います。よって、論文が掲載される時点で自身の研究に意味があるのか=論文掲載における先行性について考慮することは重要です。
  2. 研究が該当ジャーナルのターゲット読者にとって有益か – 例えば、本人の研究が一つの大陸の少数の民族集団を対象としたものである場合、国際ジャーナルに投稿することが妥当なのか考慮する必要があります。
  3. 複数の学問分野に関係する研究か – ターゲットジャーナルが学際的な研究を好む傾向がある場合の話です。一つの分野を深く掘り下げた専門的な研究が該当ジャーナルに適しているでしょうか?ジャーナルの性格を十分に分析した上で投稿する学術誌を選びましょう。
  4. 一般読者でも理解できる用語使用ができているか – 専門の研究者だけでなく一般読者を多く保有しているジャーナルならば、専門用語よりも平易な英語で書かれた論文を好むでしょう。
  5. 本人の研究が該当ジャーナルに掲載された論文の研究と類似しているか – 研究内容の類似性は投稿ジャーナルを選ぶ際の良い基準でもありますが、あまりにも内容が似通っている場合は、当該ジャーナルにおいてもはや “original (独創的)”ではありません。
  6. 該当ジャーナルが本人の論文を掲載してくれそうか – 臨床に関わる研究なのに、投稿を予定するジャーナルが臨床研究を一切掲載していなかったならば、当然他のジャーナルを検討すべきです。同様に、社説(editorial)を投稿しようとして選んだジャーナルが社説を一切掲載していなかったとしたら、言うまでもありませんが投稿をするジャーナル選択を誤っています。

本人の論文がターゲットジャーナルに適していることを確認した後は、カバーレターとアブストラクトでこれを的確に説明しなければなりません。例えば該当ジャーナルが理論的な研究よりも実際的な政策に関する研究を好む場合、論文で本人の研究が実際の政策に与えられる影響について言及する、というようにです。

ワードバイスの英語論文校正サービス

英文校正ワードバイスでは平均8年の校正経歴を誇るネイティブ校正者が、最短9時間から論文校正いたします。プレミアム論文校閲サービスでは一年間何度でも追加料金なしで再校正致します。

  • 英語論文校正のサンプルをチェック
  • 何度でも再校正保証!プレミアム論文校閲
  • 英文校正の料金確認

English, 简体中文,  繁體中文, Türkçe もご用意しています。

英語論文校正サービスのお見積り
タグ:

ジャーナル投稿, ネイティブチェック, 学術ジャーナル, 学術英語, 研究論文, 英文校正, 英文校閲, 英文添削, 英語論文, 論文 書き方, 論文執筆, 論文投稿, 論文校正, 論文校閲

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 4つのジャーナル論文査読タイプ: 投稿に有利な査読タイプとは?
研究論文の投稿ジャーナルを選ぶコツ3点 →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

1 海外大学入学願書エッセイの単語数を減らす方法
joshua-hoehne-1UDjq8s8cy0-unsplash 完璧な英語の推薦書のために日英翻訳サービスが必要な理由
1 合格者のパーソナルステートメントサンプル
JP 学位論文英文校正・日英翻訳割引キャンペーン
2020 Chevening program 2020年度チーヴニング奨学金 (Chevening) 応募案内

Related Posts

journal-reject
論文がリジェクトされてしまう理由とその対策
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 論文投稿には、残念ですがリジェクトがつきものです。しかし、「論文の完成度が悪かったから」「今回は縁がなかったから」と片付けてしまう前に、正確にリジェクトの原因を知ることが対処の基本です。 当社ワードバイスでも「論文アクセプトの確率を上げるためのコツ」をいくつ...
Ways to Grow Your Publication List
研究実績数を増やすには?新米研究者のためのキャリアガイド
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 研究者としてのキャリア評価はなんといっても論文発表数やその影響力(掲載ジャーナルのインパクトファクター)が基準となります。出版済み論文リスト(publication list)の長さが研究者としての業績のすべてを判断する指標にはならずとも、大学・研究機関や企...
Research Paper Keywords
適切な研究論文キーワード(keywords)の選び方
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 オープンアクセスをめぐる学術界の様相に関して前回の記事で述べたように、研究結果を共有する方法が紙媒体からオンラインへと転換しつつある学術界では、様々な変化が起きています。これは一見便利に見えて、既存の方式に慣れていた研究者にとっては、むしろ自分の求める論文に...
ジャーナル受理率アップのための英文アブストラクト作成戦略
ジャーナル受理率向上のための英文アブストラクト作成戦略
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 学術界もデジタルの時代を迎え、学術論文であっても人々の関心を集めるために様々な戦略が必要な状況になっています。 デジタル時代がもたらす効果として留意すべきなのが、情報があふれかえる中で人々が一つ一つの情報の取捨選択にかける時間が短くなっているという点です。つま...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?

閉じる