• tel03-4500-8427
  • mailedit@wordvice.jp
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語 日本語
    • 한국어 한국어
    • 简体中文 简体中文
    • 繁體中文 繁體中文
    • Türkçe Türkçe
    • English English
Wordvice
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
Wordvice
  • ログイン
  • 会員登録
日本 (JAPAN)
  • 日本 (JAPAN)
  • 한국 (KOREA)
  • 中国 (CHINA)
  • 台灣 (TAIWAN)
  • UNITED STATES
  • TÜRKIYE (TURKEY)
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
03-4500-8427
Home Medical Case Reports(症例報告)のタイトルとアブストラクト
Academic
学術情報
  • 論文投稿ガイド
  • 査読対策
  • 投稿準備
  • 出版倫理
  • 英語論文執筆
  • 論文の構成
  • 文法と語彙
  • スタイルとフォーマット
  • 動画レクチャー
  • Academic Webinar・セミナー
  • オンライン講義
  • その他学術情報

Medical Case Reports(症例報告)のタイトルとアブストラクト

2018年 07月 20日
論文の構成

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

本日は医師の皆さまや医学論文を執筆される研究者の皆さまのために、症例報告(ケースレポート)の執筆方法について解説していきます。特に、論文で重要な役割を果たすアブストラクトとタイトルにポイントを絞って解説いたしますので、ぜひご参考ください。

症例報告(ケースレポート)とは

症例報告は疾患や障害、外傷を記録する医療レポートのことを言います。ケースレポートは、症例を詳細に記録するだけでなく、医学研究においてより広い意味を提供する資料としての役割も担います。通常の論文と同様に、読者は検索エンジンを使用して論文を検索するため、アブストラクトとタイトルが検索されやすく適切に論文内容を表していなければなりません。

  • こちらも参考:【動画】効果的な論文タイトル設定のコツ

ターゲットジャーナルに合わせたフォーマット

以下で解説している内容は、基本的に多くの医学ジャーナルで採用されている症例報告のフォーマットに基本形にもとづいたものですが、ジャーナルによって要求する事項が異なる可能性もあります。ターゲットジャーナルの“Instructions for authors”、“Author guidelines”、“Preparing your manuscript”などの内容を必ず確認しましょう。

症例報告のジャーナル

いくつかの症例レポートを掲載している医学ジャーナルもあれば、査読付きで名声のある症例専門のジャーナルもあります。その多くはオープンアクセスであることも特徴です。いかにいくつか紹介しておきます。

  • Journal of Medical Case Reports
  • Oxford Medical Case Reports
  • BJR Case Reports
  • International Journal of Surgery Case Reports

ケースレポートのタイトル

タイトルは読者の目に最初に触れる部分であるだけに、論文の内容を的確に代表し、メインテーマや扱う分野について簡潔に表すタイトルにするよう心がけましょう。

ケースレポートのタイトルで使える用語集

  • 症例関連: presentation, unusual case, rare case, challenges, complications, symptoms,causes, diagnosis, treatment
  • 患者関連: patient, adult, child, infant, adolescent, elderly, man/woman

※case studyやcase reportのような研究そのものを示す言葉は、既に分かり切っているためタイトルは含まれないのが普通です。

ケースレポートタイトルの例

  • “An unusual presentation of primary small lymphocytic lymphoma (SLL) in an elderly woman”
  • “Challenges in the management of mycotic splenic arteriovenous fistula in a cirrhotic patient”
  • “CREST syndrome: a rare cause of chronic upper-gastrointestinal Hemorrhage in adults”
  • “Primary tuberculous dacryocystitis: two cases mimicking tumors of the lacrimal sac”

症例レポートのアブストラクト

アブストラクトは論文本体から独立して論文内容の把握のためや評価対象として使用されるため、作成には細心の注意を払う必要があります。症例レポートのアブストラクトは、適切な用語を使用しながら、無駄なく、要点を取り落とすことなく、読者の印象に残るように作成しましょう。

アブストラクトの構成

1.Background (1-2文で):その症例を報告する理由を、症例の特徴や新規性を含めて説明します。

Abstract graphic 1

2.Case presentation (3-6文で):患者の統計学的属性や病状、診断、インターベーション、合併症、治療結果などを簡潔に説明します。内容の重要性に従って分量は変動します。

abstract graphic 2

3. Discussion/Conclusion (1-2文で):臨床的インパクトや症例の応用、今後の臨床研究や現場への示唆を簡単につづります。事例の応用性や予防策、後続研究に対する示唆などを強調すると良いでしょう。

abstract 3

症例報告のアブストラクト英文テンプレート

Example #1: A Case of Injury

We herein report a case of a [patient age and gender] with an unusual case of [injury]. The [injury]consisted of features typical of [common features of the injury/disease/disorder], with additional [additional features of case, if any], signifying a [diagnosis/complications]. Features of this case are discussed together with its implications, including [implications of case]. [Additional measures taken—treatment/surgery/etc.] was undertaken due to [reason for measures].

Example #2: A Case of Disease/Disorder

[Disease/disorder] is a rare condition characterized by [symptoms]. Its presentation is usually [sporadic/chronic/acute]. Usually seen in patients who are [typical demographics of patient], [disease]presentation in [this specific category of patient] is rare. Symptoms at presentation depend on [parts of body/patient’s environment]. Patients with [disease/disorder] may present with [additional major symptoms]. We herein report a rare presentation of [disease/disorder] in a [patient demographic—age/gender/race/etc.] who suffered from [corresponding symptoms or co-morbid diseases]. [Diagnostics/tests] revealed [results of tests/complication]. The patient underwent [surgery/treatment]and was given [drugs/intubation/etc.]. Recovery was [description of recovery]. In spite of a wide range of therapeutic options for the management of [disease/disorder] described in the literature, the efficacy of those available therapies is [unknown/not well established/open/etc.].

関連資料

  • “40 Useful Words and Phrases for Top-Notch Essays” (Oxford Royale Academy)
  • ジャーナル受理率向上のための英文アブストラクト作成戦略 (WordviceJP)
  • “Essential Academic Writing Words and Phrases” (My English Teacher.eu)
  • “Academic Vocabulary, Useful Phrases for Academic Writing and Research Paper Writing” (Research Gate)
  • 【動画】効果的な論文タイトル設定のコツ (WordviceJP/YouTube)
  • 医学論文のアブストラクト(構造化抄録)の書き方(WordviceJP)

医学論文・症例レポートにも強いWORDVICEの英文校正サービス

WORDVICEでは、医学博士号を有するネイティブ校正者を中心に、厳しい採用テストを通して選抜した医学分野専門のエディター陣と精密なエディターマッチングシステムで、文書内容をしっかりと理解したエディターによる英文校正を提供いたします。論文の分野や内容による追加料金は一切なし!論文の単語数を入力するだけで、すぐにオンラインで正確な校正料金をご確認いただけます。

  • 英文校正の料金表はこちら
  • 英語論文校正サービスの内容
タグ:

abstract, アブストラクト, 医学論文, 英文要旨, 英語論文, 論文の書き方, 論文題目

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 2018-2019年度 Common Application Essay のコツ
【動画】研究論文でのResult(結果)セクションの書き方 →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

KR - Tips for Dissertation Writing in a Second Language (1) 第二外国語で書く学位論文執筆のコツ
6 博士論文(Dissertation)と修士論文(Thesis)の主な違い
1 プロの校正サービスとオンライン文法チェッカーの違い
1 大学願書用の推薦状の依頼方法 – 雛形(テンプレート)
1 大学出願用エッセイで避けたい5つの間違い

Related Posts

Guidelines for Preparing a Medical Research Abstract for Publication
医学論文のアブストラクト(構造化抄録)の書き方
医学雑誌への論文(Review, Article…)投稿 多くのsocial・behavioral・biological・clinicalジャーナルでは次の4つの項目を含む構造化されたアブストラクトを採用しています。 OBJECTIVE (Purpose; aim; goal): 研究目...
cheatsheet-paper
英語論文で使えるフレーズ・例文集(Cheat Sheet)
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 本日は、英語での研究論文を執筆される研究者・学生の皆さま必見の資料をご用意しました。 英語論文で使えるフレーズ・例文をまとめたCheat Sheet、早見表です! こちらのCheat Sheetは、数えきれないほどの投稿論文校閲・査読に携わってきた学術英語のプ...
How to Introduce Evidence and Examples
アカデミックライティングで使える英語フレーズと例文集
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 研究論文を読むとき、読者である私たちは常に頭の中でそこに書かれた情報が「正確か?論理的か?根拠があるか?信じるに足るか?」と判断しながら読み進めていきます。これを論文執筆者の立場から見るならば、論文ではそのような読者の疑問に答えられるよう、情報には明確な根拠...
How Many References Should I Include in a Research Paper_
研究論文の参考文献数は多いほど良い?
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 卒業論文で初めて論文執筆を経験する学生の皆さんや駆け出しの研究者の皆様は、「論文で引用する文献の数」は普通どれくらいが適切なのだろうか、という疑問を感じたことがあるのではないでしょうか。一つの論文で引用される文献の数は多ければ多いほどいいというわけではありませ...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?