• tel03-4500-8427
  • mailedit@wordvice.jp
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語 日本語
    • 한국어 한국어
    • 简体中文 简体中文
    • 繁體中文 繁體中文
    • Türkçe Türkçe
    • English English
Wordvice
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
Wordvice
  • ログイン
  • 会員登録
日本 (JAPAN)
  • 日本 (JAPAN)
  • 한국 (KOREA)
  • 中国 (CHINA)
  • 台灣 (TAIWAN)
  • UNITED STATES
  • TÜRKIYE (TURKEY)
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
03-4500-8427
Home 英作文・英語論文でのコロン(:)・セミコロン(;)の使用法
Academic
学術情報
  • 論文投稿ガイド
  • 査読対策
  • 投稿準備
  • 出版倫理
  • 英語論文執筆
  • 論文の構成
  • 文法と語彙
  • スタイルとフォーマット
  • 動画レクチャー
  • Academic Webinar・セミナー
  • オンライン講義
  • その他学術情報

英作文・英語論文でのコロン(:)・セミコロン(;)の使用法

2015年 12月 09日
文法と語彙

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

本日は英語エッセイや英語論文を作成するときに間違いやすいコロンとセミコロンの使用法に関する情報をご紹介します。

効果的な英語論文・英語エッセイを作成するためには、ColonとSemi Colonの使用法をきちんと区別し、二つの用法を混同したり、自分の勝手なルールで使用しないように注意することが必要です。

 

セミコロン ( ; )の使い方


セミコロンは基本的にコンマ(,)よりも強く、ピリオド(.)よりは弱い効果で文章を分離する役割をします。

 

用法1. 表現しようとする単語や句節が既にcommas (コンマ)を使っている場合、この単語や句節のまとまりを分けるために使用

【例】

I bought shiny, ripe apples; small, sweet, juicy grapes; and firm pears.
Mary’s favorite dinner foods are chicken, with Cayenne pepper; salad, with Italian dressing; toast, with garlic and butter; and soup, with scallions, cheese, and mushrooms.

用法2. 二つの文章を一つに繋げる時に使用

独立した節はそのままの状態で文になることができますが、セミコロンはこのような独立した二つの節を一つの文章として繋げる際に使用できます。二つの文章の間にセミコロンを使用することで、二つの文章の関連性を示すことができます。

【例】

I went to the grocery store today. I bought a ton of fruit. Apples, grapes, and pears were on sale.

↓

✓ I went to the grocery store today; I bought a ton of fruit. Apples, grapes, and pears were all on sale.
✓ I went to the grocery store today. I bought a ton of fruit; apples, grapes, and pears were all on sale.
× I went to the grocery store today; I bought a ton of fruit; apples, grapes, and pears were all on sale.

ここでセミコロンを使用する理由は、一行目の文章のスタイルに理由があります。一行目の文章のように、3つの短い文章を並べてしまうと文章全体が読みにくくなってしまいます。さらに重要な理由は、セミコロンを使用することで2つの文章の関係をより強調することができるからです。例えば、“I bought a ton of fruit” と “Apples, grapes, and pears were all on sale” セミコロンを利用して繋ぐと、読者は「ビッグセールをしていたから、私はたくさんの果物を買った」のだと想像することができます。

 

用法3. 文中に‘however’ や ‘for example’がある場合に使用

【例】

Mary ate dinner; however, she was hungry an hour later.
Mary’s dinner was made with several spices; for example, the chicken was sprinkled with Cayenne pepper.

コロン ( : )の使い方


コロンは、一つの文章として独立させられる節の後ろに使う句読点であり、説明を加えるとき・どこか一部に関心を集中させるとき・アイデアを羅列するときに使用されます。

 

用法1. 何らかのリストや名詞・名詞句・引用句・例示を述べるときに使用

【例】

  • 項目を羅列するとき
    We covered many of the fundamentals in our writing class: grammar, punctuation, style, and voice.
  • 名詞や名詞句を使うとき
    My roommate gave me the things I needed most: companionship and quiet.
  • 引用句であることを表すとき
    Shakespeare said it best: “To thine own self be true.”
  • 例示や説明をするとき
    Many graduate students discover that there is a dark side to academia: late nights, high stress, and a crippling addiction to caffeinated beverages.
  • 追加説明を羅列するとき
    Mary’s dinner consisted of the following: salad, soup, chicken, and toast.
  • 引用句と共に追加説明をするとき
    The words Ivan spoke were very kind: “Mary, I made this dinner especially for you, dear.”

用法2. 文章を一つにするとき使用

二つ目の文章が一つ目の文章を要約・説明している場合には、コロンの使用が適しています。ただし、使用しすぎると文章の流れを妨げてしまうことがあるので注意しましょう。

【例】

Life is like a puzzle: half the fun is in trying to work it out.

用法3. 時間・タイトルや単位内で使用

コロンは時間や比率などの単位を表したり、聖書の節とページを分けたりするときに慣例的に使用されます。

【例】

Hours and Minutes: Mary ate dinner at 9:12.
Ratio: Mary’s ratio of carbohydrate intake to protein was 3:1.
Bible verses and chapters (Matthew 2:24).

参考文献表記にて使用されます。

【例】

Kurlansky, M. (2002). Salt: A world history. New York, NY: Walker and Co.

タイトルとサブタイトルを分けるときコロンが使用されます。

【例】

Everest: The Last Frontier

公式的なビジネスレターで、コロンは宛名のすぐ後ろに使用されます。(手紙など非公式的な場合にはコンマを使用。)

【例】

Dear Editor:

コロン(:)の後ろに来る単語の頭文字は大文字・小文字?


colonを使う前の単語の大文字小文字の区別はありませんが、二つ目の文章が続くときは小文字で書かなくてはなりません。

当社の英文校正サービスをご利用いただく英語論文や留学用エッセイ、SOP、Personal Statement などの文書でも、コロン・セミコロンを含む記号や句読点の使用法についてネイティブから指摘を受けているものが多く見られます。同じ記号でも、日本で使用されている意味とは異なる用法を持つ場合あるため、注意しましょう。

関連記事

  • 英語論文での数字表記方法(APA・MLAスタイル)
  • 英語論文で間違いやすい英文法・記号使用

 ワードバイスの英文校正サービス

英文校正ワードバイスでは英作文のトレーニングから英語論文まで、様々なライティングに対する英語添削サービスを提供しています。料金や納期は下のリンクからすぐに自動計算されます。

  • 英語論文校正のサンプルをチェック
  • 何度でも再校正保証!プレミアム論文校閲
  • 英文校正の料金確認
タグ:

ネイティブチェック, 学術英語, 英文校正, 英文校閲, 英文添削, 英語学習, 英語校正, 英語添削

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 米国大学院への出願前にチェックしておくべきこと
2016年海外MBA入試エッセイの傾向と対策(ペンシルバニア大学ウォートン校) →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

할인이벤트_JP_210223 작은거 2021年春の訪れキャンペーン、初回注文限定50%割引イベント!
Tips for Dissertation Writing in a Second Language 第二外国語で書く学位論文執筆のコツ
Dissertation vs Thesis_ Key Differences 博士論文(Dissertation)と修士論文(Thesis)の主な違い
1 プロの校正サービスとオンライン文法チェッカーの違い
1 大学願書用の推薦状の依頼方法 – 雛形(テンプレート)

Related Posts

transitions
【動画】英語論文での転換語(Transition Terms)の効果的な使用方法
研究論文でよく使われる”transitions” こんにちは!英文校正ワードバイスです。今回は、分かりやすい文章を書くためにキーとなる「転換語・転換表現」(transitions, transition word)について解説していきます。研究論文のようにロジックの流れが最も...
personal-pronounce
学術論文での一人称(I, we)使用ルール
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 英語論文を書く皆さまは、論文内での一人称の使用について一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?実際に、かつてはアカデミックライティングでの“I”や“we”の使用はふさわしくないと思われてきました。しかし、これはもう古いしきたりです。実は、三人称と受動態の...
冠詞(a,an,the)の使用方法
英作文で間違いやすい冠詞(a,an,the)の使用方法
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 当社では年間数千件に及ぶ英語校正文書を分析し、ノンネイティブが間違いやすい英語文法・表現についてまとめています。 昨年のデータ分析の結果見えてきたのは、冠詞(a, an, theなど)のような限定詞(determiner)に関するミスが圧倒的に多いという事実...
How-to-Order-Adjectives-101
英文法:形容詞の正しい使用方法
形容詞 形容詞は名詞を修飾する単語のことを言います。つまり、形容詞は名詞に関するより詳しい情報を提供する機能を持ちます。 次の文を見てみましょう: The large man sitting beside me called for the flight attendant. The flight ...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?