• tel03-4500-8427
  • mailedit@wordvice.jp
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語 日本語
    • 한국어 한국어
    • 简体中文 简体中文
    • 繁體中文 繁體中文
    • Türkçe Türkçe
    • English English
Wordvice
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
Wordvice
  • ログイン
  • 会員登録
日本 (JAPAN)
  • 日本 (JAPAN)
  • 한국 (KOREA)
  • 中国 (CHINA)
  • 台灣 (TAIWAN)
  • UNITED STATES
  • TÜRKIYE (TURKEY)
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
03-4500-8427
Home 英文の単語数を減らすコツ: Nominalization (名詞化)を避ける
Academic
学術情報
  • 論文投稿ガイド
  • 査読対策
  • 投稿準備
  • 出版倫理
  • 英語論文執筆
  • 論文の構成
  • 文法と語彙
  • スタイルとフォーマット
  • 動画レクチャー
  • Academic Webinar・セミナー
  • オンライン講義
  • その他学術情報

英文の単語数を減らすコツ: Nominalization (名詞化)を避ける

2017年 07月 20日
文法と語彙
添付ファイル: jp-avoid-nominalizations.png

reduce word count - editing tips - avoid nominalizations

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

英語学習者としてある程度のレベルに進むと、文法的に正しい英語を駆使するだけではない「文章の自体の質」を向上させる方法について悩むことも多いのではないでしょうか?特に世界的学術誌に掲載される学術論文や英語圏大学への出願エッセイなどネイティブと同等の英語能力が問われるライティングでは、外国語としての英語への習熟度と同時に「伝えたい内容を的確に伝える」という根本的な文章能力が問題になってきます。

この「伝わりやすい英語ライティング」を目指す際に、必ず押さえなければならないポイントが「文章の簡潔化」です。特に科学的事実や見解を理路整然と記述することが求められる論文のライティングでは、文章が限りなくシンプルであることが求められますが、このようにシンプルな英文を書くことが非ネイティブにとって実は最も困難な課題であるとも言えるのです。実際にwordiness(冗長な文章)問題は、当社英文校正ワードバイス所属校正者が非ネイティブの英作文の校正を手掛ける中で、もっとも多く指摘している部分です。また、当社に校正を依頼される文書の中には、投稿予定のターゲットジャーナルや大学などが規定するワード数制限に合わせて文章を削減してほしいというご要望も多く聞かれます。

これから3回の記事では、前述のように英語学習者にとっての大きな課題と言える「簡潔な文章」を叶えるためのコツをシリーズとして紹介していきます。今回は日本人に特にありがちな「名詞化」の問題について扱っています。ぜひご参考ください。

Tip 1:  名詞の前に動詞を使用する(名詞化を回避)

次の例を見てみましょう。:

  1. We should take into consideration several factors.
  2. He must make a decision about what to do.
  3. They gave us information about the new research program.

上の三つの文章で違和感を覚える部分はありませんか?実は、上記の三つの文章は文法的に見るとどれも間違いではありません。ただ、“take into consideration”, “make a decision about”,“gave us information”のように名詞化された動詞を使用しているせいで文が長くなり、意味も不明確になっているのです。上の三つは、動詞(strong verb)を使用せずにすべて名詞化されたフレーズを使用している例です。

  1. We should take into consideration several factors. [7 単語]
  2. He must make a decision about what to do. [9 単語]
  3. They gave us information about the new research program. [9 単語]

上の赤字の部分がnominalization、つまり名詞化された動詞です。このように名詞化されたフレーズは、一つの動詞で代替することができます。下の例のように特に単語数制限がある場合は、上のような名詞化を使用せずに動詞一つに置き換えることで単語数を削減することができます。 

  1. We should consider several factors. [5単語]
  2. He must decide about what to do. [7単語]
  3. They informed us about the new research program. [8単語]

名詞化されたフレーズを使用すると、文型自体が受動態になりやすくなるという弊害もあります。下の文を見てみましょう。

× The analysis of how X-factor impacts B gene expression was conducted. [11単語]

√ We analyzed X-factor’s impact on B gene expression. [8単語]

名詞化されたフレーズの代わりに動詞を使用することで能動態で表現することができ、無駄な前置詞などの単語を削減することができます。

よく使われがちな名詞化(nominalization)タイプを見ていくと、一定のパターンがあることが見えてきます。“make”や‘take”、動名詞(動詞+ing)、または -tion, -sion, -ment, -ence, -anceなどで終わる名詞を含むフレーズは多くが名詞化された表現を使用しており、動詞で置き換えることができます。英作文をするときはワードの検索機能を使って上のような文型を探し、添削を受ける前にあらかじめ修正しておくのも一つの手です。

名詞化を修正すべき場合とは?

場合によっては名詞化が不可避な場合もありますが、基本的に英作文では名詞化が過剰に使用されている傾向があるということを覚えておきましょう。では、修正するべき名詞化フレーズのタイプにはどのようなものがあるのでしょうか?代表的なものを見てみましょう。

  1. Meaningless verb (無意味な動詞) + 名詞化: 無意味な動詞を削除し、名詞化された動詞を本来の動詞形に修正。
    • Joe will conduct research on the impact of the recent drought on local wildlife. 
      → 
      Joe will research the recent drought’s impact on local wildlife.
    • The board will make a decision next week about whether to accept you next week. 
      → 
      The board will decide next week whether to accept you.
  2. 名詞化されたフレーズが受動態の文章の主語になっている場合: 本来の主語を見つけ、名詞化されたフレーズをその主語に合った動詞に修正。
    • The approval of the plan was given by the committee yesterday. 
      → 
      The committee approved the plan yesterday.
  3. 連続した名詞化の使用: 一つ目の名詞化フレーズを動詞形にした後、二つ目の名詞化フレーズはそのままにするか、疑問文の形に修正。
    • Their interpretation of the implementation of the institute’s program was insightful. 
      →
       They insightfully interpreted how the institute implemented its program.
    • First was their introduction of their analysis of dreams by the trauma patients. 
      → 
      First, they introduced how they analyzed the trauma patients’ dreams.
  4. 名詞化された述部 (predicate)が名詞化された主語を修飾している場合[!最も修正しにくい場合!]: 名詞化された各フレーズを動詞の文に書き換える。次に、二つのフレーズの間を論理的に繋ぐ接続詞(because, when, if, although, even though, despite など)を使用して一文にする。
    • Her understanding of the situation was evidenced by the quitting of her job. 
      → 
      She understood the situation … she quit her job 
      → 
      When she quit her job, she showed she understood the situation.

ここまで理解できたら、下の練習問題でチェックしてみましょう!

 

Q. 各文章で名詞化されたフレーズを探し、動詞を使用した文に書き換えてください。

初級

  1. We made an agreement not to buy the house.
  2. They reached the conclusion that we should run a new cohort study.
  3. Our review of the test results will begin tomorrow.

中級

  1. The discovery of a new planet by the Frankfurt Observatory excited the scientific community.
  2. The failure of the staff to organize the festival properly was a disappointment to us.
  3. The undertaking of building the new company was complicated by their lack of experience.

正解:(白文字になっています。)

  1. We agreed to not buy the house.
  2. They concluded that we should run a new cohort study.
  3. Starting tomorrow, we will review the test results.
  4. The Frankfurt Observatory discovered a new planet, which excited the scientific community.
  5. When the staff failed to organize the festival properly, they disappointed us.
  6. They lacked experience, which complicated how they built the new company.

英文校正ワードバイスの英語添削サービス

ワードバイスなら、英語論文・海外留学用エッセイ・TOEFL対策ライティング・ビジネス英文校正などすべての英文を、分野別専門英文校正者がブラッシュアップいたします。

  • ジャーナル投稿用論文の英文校閲なら – 英語論文校正
  • 海外留学・海外就職を目指すなら – 英文エッセイ・履歴書校正
  • レビューレター+再校正保証のプレミアムエッセイ添削サービス
  • サービス別料金確認・自動お見積りはこちら

こちらの記事は、简体中文, 繁體中文, Türkçe バージョンもご用意しています。

タグ:

ネイティブチェック, 英文校正, 英文校閲, 英文添削, 英語校正, 英語校閲, 英語添削, 英語論文校正, 論文校正

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 英文のワード数を減らすコツ:前置詞の省略
「なぜこの大学なのか?」 – 海外大学志望動機エッセイのコツ →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

할인이벤트_JP_210223 작은거 2021年春の訪れキャンペーン、初回注文限定50%割引イベント!
Tips for Dissertation Writing in a Second Language 第二外国語で書く学位論文執筆のコツ
Dissertation vs Thesis_ Key Differences 博士論文(Dissertation)と修士論文(Thesis)の主な違い
1 プロの校正サービスとオンライン文法チェッカーの違い
1 大学願書用の推薦状の依頼方法 – 雛形(テンプレート)

Related Posts

transitions
【動画】英語論文での転換語(Transition Terms)の効果的な使用方法
研究論文でよく使われる”transitions” こんにちは!英文校正ワードバイスです。今回は、分かりやすい文章を書くためにキーとなる「転換語・転換表現」(transitions, transition word)について解説していきます。研究論文のようにロジックの流れが最も...
personal-pronounce
学術論文での一人称(I, we)使用ルール
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 英語論文を書く皆さまは、論文内での一人称の使用について一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?実際に、かつてはアカデミックライティングでの“I”や“we”の使用はふさわしくないと思われてきました。しかし、これはもう古いしきたりです。実は、三人称と受動態の...
冠詞(a,an,the)の使用方法
英作文で間違いやすい冠詞(a,an,the)の使用方法
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 当社では年間数千件に及ぶ英語校正文書を分析し、ノンネイティブが間違いやすい英語文法・表現についてまとめています。 昨年のデータ分析の結果見えてきたのは、冠詞(a, an, theなど)のような限定詞(determiner)に関するミスが圧倒的に多いという事実...
How-to-Order-Adjectives-101
英文法:形容詞の正しい使用方法
形容詞 形容詞は名詞を修飾する単語のことを言います。つまり、形容詞は名詞に関するより詳しい情報を提供する機能を持ちます。 次の文を見てみましょう: The large man sitting beside me called for the flight attendant. The flight ...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?