• tel03-4500-8427
  • mailedit@wordvice.jp
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語 日本語
    • 한국어 한국어
    • 简体中文 简体中文
    • 繁體中文 繁體中文
    • Türkçe Türkçe
    • English English
Wordvice
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
Wordvice
  • ログイン
  • 会員登録
日本 (JAPAN)
  • 日本 (JAPAN)
  • 한국 (KOREA)
  • 中国 (CHINA)
  • 台灣 (TAIWAN)
  • UNITED STATES
  • TÜRKIYE (TURKEY)
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
03-4500-8427
Home 簡潔で伝わりやすい英文にするコツ: Fillerの削除
Academic
学術情報
  • 論文投稿ガイド
  • 査読対策
  • 投稿準備
  • 出版倫理
  • 英語論文執筆
  • 論文の構成
  • 文法と語彙
  • スタイルとフォーマット
  • 動画レクチャー
  • Academic Webinar・セミナー
  • オンライン講義
  • その他学術情報

簡潔で伝わりやすい英文にするコツ: Fillerの削除

2017年 07月 27日
文法と語彙

Avoid-Fillers-to-Write-Powerful-Sentences

こんにちは!英文校正ワードバイスです。今回もジャーナル投稿論文、修士・博士論文や英文エッセイの作成に邁進中の皆様のための、ためになる情報をお伝えしていきたいと思います。

ワードバイスリソースブログでは前々回 (英文の単語数を減らすコツ:前置詞の省略)・前回(英文の単語数を減らすコツ: Nominalization (名詞化)を避ける)と英文のワード数調整の方法について解説してきましたが、今回はワード数削減のコツ3つ目として「Filler」に着目した単語数ダイエットの方法をお送りいたします。無駄な表現を可能な限り省いてシンプルな文章にすることは、分かりやすさが肝となるアカデミックライティングの基本です。今回も盛りだくさんの内容でお送りいたします。

Tip 3: Fillers & 不必要な単語を減らす

Fillerとは?

Fillerとは英文中で特に意味を持たない単語のことを言います。fillerは話し言葉で用いられることが多いため、論文やエッセイのライティングにはふさわしくないばかりか、文章でfillerを多用する癖がついてしまうと文章が冗長になって読みにくい印象を与えてしまいます。英作文の単語数を調節するテクニックを紹介する記事でfiller単語について言及する理由は、非ネイティブの場合、英文ライティングにおいて無意識のうちに口語体を使用してしまっていることが多く見受けられるからです。

アカデミックライティングにおいて、fillerや不必要な単語・フレーズの使用は避けましょう。

次の例を見てみましょう。:

  1. There is an octopus sitting on top of my car.
  2. This is actually an interesting question.
  3. In order to apply the new method to our entire system, perhaps we should perform a local test.

上の文章から、fillerや不必要な表現を発見できましたでしょうか?上の文章は、文法的には何の問題もありません。しかし、もっと簡潔に分かりやすい文章にするためには、不必要な表現は可能な限り削るのが原則です。

  1. There is an octopus sitting on top of my car. [10単語]
  2. This is actually an interesting question. [6単語]
  3. In order to apply the new method to our entire system, perhaps we should perform a local test. [18単語]

不必要な表現を削って修正した文章を見てみましょう。

  1. An octopus is sitting on my car. [7単語]
  2. This question is interesting. [4単語]
  3. We should perform a local test before applying the new method to our system. [14 単語]

以上から分かるように、fillerや不必要な表現を見直すことで平均25-30%も単語数を減らすことができます。

Fillerの探し方・修正方法

まずはfillerが何か見つけることができなければ、修正のしようもありません。ということで、以下に一般的によく使用されるfillerと不必要な単語・フレーズのリストを作ってみました。代替する表現は様々ですが、ここではその中でもっとも適用性の高いと思われるものを選んで掲載しています。

Filler・不必要な単語やフレーズ 修正のヒント 例
A… then B… [時系列] “A… and B…”の構文を使用。読者はこの構文だけでも因果関係や時系列を理解できる。 Joe ran up the hill then fell back down. → Joe ran up the hill and fell back down.
Absolutely, Certainly, Completely, Definitely 不必要な表現なので削除。このような副詞は多くの場合共に用いられる動詞にその副詞の意味が既に含まれている。 We absolutely agree with that theory. → We agree with that theory.
All of the “All the”に書き換える。 All of the cells ruptured. → All the cells ruptured.
As to whether “Whether”に書き換える。 He was uncertain as to whether he would attend the event next week. → He was uncertain whether he would attend the event next week.
At all time 不必要な表現なので削除。一般的事実について述べるときは“at all time”と付け足す必要がない。 You must follow these rules at all times. → You must follow these rules.
Commonly 不必要な表現。“commonly”が「一般的に」という意味だが、次に続く記述だけで一般的な内容と分かる場合は、「一般的に」と前置きをする必要がない。 People once commonly believed that the sun revolved around Earth. → People once believed the sun revolved around Earth.
Due to the fact that  “Because”またはより直説的な動詞を使用して文章を書き換える。 Due to the fact that we have limited resources, we will need to ration our daily intake. → We must ration our daily intake because of limited resources. または Limited resources require us to ration our daily intake.
For all intents and purposes 不必要な表現なので丸ごと削除。 For all intents and purposes, this project will be run by the Zurich office. → This project will be run by the Zurich office.
For the purpose of “To” + 動詞構文に書き換える。 For the purpose of creating a new cohort, we would like to… → To create a new cohort, we would like to…
Has the ability to “Can”を使用して書き換える。 Jackson has the ability tomesmerize an audience with his charm. → Jackson canmesmerize an audience with his charm.
I/we believe; In my/our opinion 他人と自分の考えを対照性を強調する場合や、どうしても自分の意見であることを示す必要がある場合は使用可能。しかし大抵の場合右の例のように省略しても問題ない。 In our opinion, our results are inconclusive. → Our results are inconclusive.Scientists believe that water once flowed on Mars; however, we believe this theory is unlikely because… → Scientists believe that water once flowed on Mars; however, this theory is unlikely because…
In spite of the fact that “Despite”や“although”に書き換える。 She agreed to volunteer for the event in spite of the fact that she was busy with other work. → She agreed to volunteer for the event although she was busy with other work.
In terms of 削除して文全体を書き換えるか、文脈に合わせて“about”や“regarding”を使用する。 We can agree with you in terms of the proposed time frame. → We agree with your proposed time frame.In terms of price, we would like to request a discount. → Regarding price, we would like to request a discount.
In the event that “If”に書き換える。 In the event that you can’t meet the deadline, please contact us immediately. → If you can’t meet the deadline, please contact us immediately.
In the process of 文脈に合わせて“while”や“when”に書き換える。 In the process of starting a new business, I hired an assistant. → When I started a new business, I hired an assistant
In order to “To”に書き換える。 In order to advance to the next level, we must pass this exam. → To advance to the next level, we must pass this exam.
It is important to note 不必要な表現なので削除。そもそも論文やエッセイでは重要な事実のみを記述する。 It is important to note that inclusion and exclusion criteria are not used to reject people personally. → Inclusion and exclusion criteria are not used to reject people personally.
It is possible that 文脈に合わせて“can,” “could,” “may,”や“might”に書き換える。 It is possible that the show will be canceled due to inclement weather. → The show could be canceled due to inclement weather.
Just, Really, Very, Even 不必要な表現なので削除。 He really loves winter, especially when it snows. → He loves winter, especially when it snows.
Needless to say 不必要な表現なので削除。 Needless to say, the project will end tomorrow. → The project will end tomorrow.
That 文意を明確にするためにどうしてもthatが必要な場合以外は使用しない。 She believed that he was innocent. → She believed he was innocent.She liked the house that sat on top of the hill. → She liked the house that sat on top of the hill. [この"that"は省略できない]
The fact that 不必要なので削除し、文全体を書き直す。 Mary hated the fact that she had to work on Mondays. → Mary hated working on Mondays.
There/Here/It is…There has/have been… 不必要なので削除し文全体をシンプルな能動態にする。このような文型は文の意味をより把握しにくくする。 There have been many discussions among the scientific community about ethical boundaries in gene-splicing research. → The scientific community has frequently discussed the ethical boundaries in gene-splicing research.
With regard/reference to 文脈に合わせて“regarding”や“about”に書き換える。文全体を書き直すことで“with regard to”/”regarding”を削除しても良い。 With regard to your previous questions, we will answer them during our meeting later today. → Regarding your previous questions, we will answer them during our meeting later today. または We will answer your previous questions during our meeting later today.

それでは最後に練習問題で確認です。

Q. 下の文章を簡潔な形に書き換えてみましょう。

  1. In the end, we’d like to choose option A.
  2. We just need to move on to the next task; otherwise, we’ll really run out of time.
  3. While we believe this project can be completed in three months, in order to do so, we will need to incur additional costs.
  4. In the event that I don’t make it on time, please start without me.
  5. With reference to the new project, it is possible that we will start next month.
  6. It is important to note that you can apply to the program at any time you want; however, due to the fact that we admit participants on a rolling basis, we may have no room left if you wait too long.

正解: (白文字に反転してあります。)

  1. We’d like to choose option A.
  2. We need to move on to the next task; otherwise, we’ll run out of time.
  3. While this project can be completed in three months, to do so, we will need to incur additional costs.
  4. If I don’t make it on time, please start without me.
  5. We can start the new project next month.
  6. You can apply to the program at any time; however, if you wait too long, we may not have any room because we admit participants on a rolling basis.

英文校正ワードバイスの英語添削サービス

ワードバイスなら、英語論文・海外留学用エッセイ・TOEFL対策ライティング・ビジネス英文校正などすべての英文を、分野別専門英文校正者がブラッシュアップいたします。

  • ジャーナル投稿用論文の英文校閲なら – 英語論文校正
  • 海外留学・海外就職を目指すなら – 英文エッセイ・履歴書校正
  • レビューレター+再校正保証のプレミアムエッセイ添削サービス
  • サービス別料金確認・自動お見積りはこちら

この記事は 简体中文,  繁體中文, Türkçe バージョンもご用意しています。

タグ:

アカデミックライティング, ネイティブチェック, 研究論文, 英作文添削, 英文校正, 英文校閲, 英文添削, 英語学習, 英語論文, 論文校正, 論文校閲

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 海外MBAに合格するために: MBAエッセイを一から対策
英文のワード数を減らすコツ:前置詞の省略 →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

할인이벤트_JP_210223 작은거 2021年春の訪れキャンペーン、初回注文限定50%割引イベント!
Tips for Dissertation Writing in a Second Language 第二外国語で書く学位論文執筆のコツ
Dissertation vs Thesis_ Key Differences 博士論文(Dissertation)と修士論文(Thesis)の主な違い
1 プロの校正サービスとオンライン文法チェッカーの違い
1 大学願書用の推薦状の依頼方法 – 雛形(テンプレート)

Related Posts

transitions
【動画】英語論文での転換語(Transition Terms)の効果的な使用方法
研究論文でよく使われる”transitions” こんにちは!英文校正ワードバイスです。今回は、分かりやすい文章を書くためにキーとなる「転換語・転換表現」(transitions, transition word)について解説していきます。研究論文のようにロジックの流れが最も...
personal-pronounce
学術論文での一人称(I, we)使用ルール
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 英語論文を書く皆さまは、論文内での一人称の使用について一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?実際に、かつてはアカデミックライティングでの“I”や“we”の使用はふさわしくないと思われてきました。しかし、これはもう古いしきたりです。実は、三人称と受動態の...
冠詞(a,an,the)の使用方法
英作文で間違いやすい冠詞(a,an,the)の使用方法
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 当社では年間数千件に及ぶ英語校正文書を分析し、ノンネイティブが間違いやすい英語文法・表現についてまとめています。 昨年のデータ分析の結果見えてきたのは、冠詞(a, an, theなど)のような限定詞(determiner)に関するミスが圧倒的に多いという事実...
How-to-Order-Adjectives-101
英文法:形容詞の正しい使用方法
形容詞 形容詞は名詞を修飾する単語のことを言います。つまり、形容詞は名詞に関するより詳しい情報を提供する機能を持ちます。 次の文を見てみましょう: The large man sitting beside me called for the flight attendant. The flight ...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?