• tel03-4500-8427
  • mailedit@wordvice.jp
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語 日本語
    • 한국어 한국어
    • 简体中文 简体中文
    • 繁體中文 繁體中文
    • Türkçe Türkçe
    • English English
Wordvice
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
Wordvice
  • ログイン
  • 会員登録
日本 (JAPAN)
  • 日本 (JAPAN)
  • 한국 (KOREA)
  • 中国 (CHINA)
  • 台灣 (TAIWAN)
  • UNITED STATES
  • TÜRKIYE (TURKEY)
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
03-4500-8427
Home 英語論文で使用を避けるべき表現
Academic
学術情報
  • 論文投稿ガイド
  • 査読対策
  • 投稿準備
  • 出版倫理
  • 英語論文執筆
  • 論文の構成
  • 文法と語彙
  • スタイルとフォーマット
  • 動画レクチャー
  • Academic Webinar・セミナー
  • オンライン講義
  • その他学術情報

英語論文で使用を避けるべき表現

2016年 01月 12日
文法と語彙

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

突然ですが、英単語の「意味」は知っていても単語の「使い方」はあやふやだ、という方は多いのではないでしょうか?

例えば英語の場合、同じ意味として定義される二つの単語でも、一つは日常会話で使用され、他方は論文や記事で使われる学術的単語といった、使用される「状況」が異なる単語があります。しかし、これらの微妙な違いは非ネイティブにとって非常に区別しづらく、これが非ネイティブにとって英文校正が欠かせない代表的な理由でもあります。特に投稿論文などでこれらを混同して使用してしまった場合、学術的文脈に合わない語彙使用として、エディターや査読者に意図せず悪い印象を与えてしまうこともあります。

そこで本日は、英語論文執筆時に避けなければならない表現や注意すべき点を一緒にチェックしてみましょう。

 

アカデミックライティングにふさわしくない英語

  •  I’ll, Can’t, Don’tのような縮約形は書き言葉で使用しない。
  • 誇張する単語や科学的でない表現の使用は控える。例えば、really, extremely, absolutelyのような単語は使用しない。論文は自分の主張を最大限客観性をもって主張することが重要です。強調表現と同様に、称賛や卑下する表現も避けること。研究と研究者との間に距離を置き、客観性を保つよう努力しましょう。
  • 意味範囲が曖昧な単語や、包括的で安易に一般化してしまう単語は使わない。例えば、all, always, must, never, everyのような単語は、それを立証できない限り使用を避ける。同じく、amazing, outstanding, incredibleのような感覚的で非学術的な単語も使用しない。このような表現の使用は論文への信頼性に影響を与えるとともに、読者の解釈に混乱を招くことがあるため。
  • 主張文・叙述文を使用するときには、その内容が事実であることを証明する資料がない限り、証明された事実であるかのような書き方をしてはいけない。

Colleagues looking at executives expression while he holds report

  • 冗長な書き方はしない。同じ要点を繰り返し述べる文章や段落はできる限り減らし、どうしても反復する必要がある場合は他の表現を使用して書き換える。また、同じ単語や言い回しを繰り返し使用するのも好ましくない。
  • We, us, you, them, their, ourのような示す範囲が曖昧な代名詞は使わない。示す人が誰なのか明示するようにする。また、there is, there was, it is, it wasのような表現も避け、there や itが指示するものを明確にすると良い。
  • 話し言葉やスラングは使用しないこと。日常的によく使われる言葉でも、アカデミックな文章ではふさわしくない表現が多くある。論文を書くときには、使用している単語が学術論文に適した語彙かどうか、常に注意すること。例えば、get resultsは obtain resultsに、looking at a phenomenonは investigate/explore/examine a phenomenonとする。しかし逆に、学術用語のように見せかけようとして、過剰に格式張った単語を使う必要もない。したがって、それぞれの英単語にどのような意味があり、どのような場面で主に使われるのかはっきりさせた上で使用するよう心がけるのが重要。
  • 質の良い研究論文は、論点が明確かつ簡潔に表現されているもの。長い文章は2、3文に分ける癖をつけ、どうしても一文にしたい場合には、句読点を活用して文章が示す意味を明確にする。

ワードバイスの英語論文校正サービス

英文校正ワードバイスでは平均8年の校正経歴を誇るネイティブ校正者が、最短9時間から論文英文校正いたします。非ネイティブの間違いやすい英語や文章の傾向を熟知したネイティブ校正者が、科学英語として正しく伝わりやすい文章へと総合的にブラッシュアップします。お見積り・ご注文は24時間いつでも以下リンクよりご確認頂けます。

  • 英語論文校正のサンプルをチェック
  • 何度でも再校正保証!プレミアム論文校閲
  • 英文校正の料金確認
タグ:

アカデミックライティング, ネイティブチェック, 学術英語, 学術論文, 研究論文, 英文校正, 英文校閲, 英文添削, 英語校正, 論文 書き方, 論文投稿, 論文校正, 論文校閲

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 論文執筆時必見の海外論文検索エンジン(1/2)
英作文の基本 →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

할인이벤트_JP_210223 작은거 2021年春の訪れキャンペーン、初回注文限定50%割引イベント!
Tips for Dissertation Writing in a Second Language 第二外国語で書く学位論文執筆のコツ
Dissertation vs Thesis_ Key Differences 博士論文(Dissertation)と修士論文(Thesis)の主な違い
1 プロの校正サービスとオンライン文法チェッカーの違い
1 大学願書用の推薦状の依頼方法 – 雛形(テンプレート)

Related Posts

transitions
【動画】英語論文での転換語(Transition Terms)の効果的な使用方法
研究論文でよく使われる”transitions” こんにちは!英文校正ワードバイスです。今回は、分かりやすい文章を書くためにキーとなる「転換語・転換表現」(transitions, transition word)について解説していきます。研究論文のようにロジックの流れが最も...
personal-pronounce
学術論文での一人称(I, we)使用ルール
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 英語論文を書く皆さまは、論文内での一人称の使用について一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?実際に、かつてはアカデミックライティングでの“I”や“we”の使用はふさわしくないと思われてきました。しかし、これはもう古いしきたりです。実は、三人称と受動態の...
冠詞(a,an,the)の使用方法
英作文で間違いやすい冠詞(a,an,the)の使用方法
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 当社では年間数千件に及ぶ英語校正文書を分析し、ノンネイティブが間違いやすい英語文法・表現についてまとめています。 昨年のデータ分析の結果見えてきたのは、冠詞(a, an, theなど)のような限定詞(determiner)に関するミスが圧倒的に多いという事実...
How-to-Order-Adjectives-101
英文法:形容詞の正しい使用方法
形容詞 形容詞は名詞を修飾する単語のことを言います。つまり、形容詞は名詞に関するより詳しい情報を提供する機能を持ちます。 次の文を見てみましょう: The large man sitting beside me called for the flight attendant. The flight ...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?