03-4500-8427

edit@wordvice.jp

お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語  
    한국어 简体中文 繁體中文 Türkçe English
wordvice logo
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
  • 無料お見積り
  • ご注文
wordvice logo
KOR ENG CHN JPN TUR TAI
会員登録
ログイン
  • ご案内
      • 会社案内
      • 校正者概要
      • 顧客現況
      • お客様の声
      • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 学術情報
    • 海外留学情報
    • 英文校正&翻訳情報
Home 英語論文の単語数を減らすための基本テクニック
Academic
学術情報
  • 論文投稿ガイド
  • 査読対策
  • 投稿準備
  • 出版倫理
  • 英語論文執筆
  • 論文の構成
  • 文法と語彙
  • スタイルとフォーマット
  • 動画レクチャー
  • Academic Webinar・セミナー
  • オンライン講義
  • その他学術情報

英語論文の単語数を減らすための基本テクニック

2016年 05月 31日
文法と語彙

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

英語論文やアブストラクト、アドミッションエッセイの単語数合わせに苦労した経験はありませんか?当社のネイティブチェックサービスをご利用のお客さまの中でも、単語数削減・単語数維持の要望をいただく場合が多くなっています。

(※ワードバイスの英語論文校正サービスはご希望で10%までの単語数削減を無料で行っています。詳しくはこちらのサービスページより!)

本日は単語数合わせのためだけではなく、英文ライティングで重要な文章の伝わりやすさを改善するためにも役立つ、すっきりとした文章に仕上げるコツを伝授いたします!

how to reduce word count

ところで、ワードバイスにご依頼いただく英語論文を校正する中で、ネイティブが最も多く指摘しているポイントがwordinessです。「Wordiness」とは例えば次のようなことを言います。

In order to improve the competitiveness and cost performance of the low-cost AB5-type alloy battery as so to meet the market demand, the alloy cost should be further reduced.

上の文章でas so toをtoに置き換えることができます。そうすることで単語数削減とwordinessの解決が図れます。

1. Wordyな単語は使用しない

多くの接続語のうち、知っておくと便利な置き替えワードがあります。

  • As a resultや As a consequence の代わりに Therefore, Consequently, Thus
  • On the other hand に代えて Whereas, In contrast
  • More specificallyや In particular は Specifically に
  • In addition の代わりに Furthermore, Additionally, Moreover
  • A number of の代わりに Several

2. 基本的すぎる情報は省略

ターゲット読者にとって分かり切った情報は省略できるか検討してみましょう。特に論文の場合、IntroductionやDiscussionの初めでこのような文章を導入として使用している場合が多いため、注意します。文脈はもちろん大切ですが、あまりにも基礎的な情報を書き連ねると読者を見下しているようなニュアンスが加わってしまうこともあります。例えば、がんに関する論文で“According to the World Health Organization, cancer is a global health problem”のような文章を導入部に使用するのは避けたほうが良いでしょう。

3. 導入の表現は本当に必要か再考する

“It was found that…”, “We found that…” のようなフレーズは本当に使用する必要があるのか見直してみましょう。どうしてもこの文型を使用しなくてはならない理由がない限り、アカデミックライティングではもっと文章を単純化することを考えましょう。

  • It was found that the agent XYG was effective in preventing metastasis.
    → The agent was effective in preventing metastasis.

research paper

4. 動詞を効果的に使用して文章を単純化

動詞の選択に着目して文章を見直すと、より文章をシンプルにする方法が見えてきます。次の文章を例に考えてみましょう。

  • Protein XY was found to be present in the cytoplasm
    → Protein XY localized to the cytoplasm.
  • We conducted an analysis of protein XY.
    → We analyzed protein XY.
  • A diagnosis of diabetes was made based on the results.
    → Diabetes was diagnosed based on the results.

5. 意識して能動態を使用

基本的に、受動態より能動態を使用することで単語数を減らして意味が通りやすい文章にできます。

  • The XYZ was measured through mass spectroscopy.
    → Mass spectroscopy measured the XYZ.

paper

英文校正ワードバイスの論文校閲サービス

英文校正ワードバイスでは文法のミスを徹底チェックするだけではなく、文脈を読み込んだ上でwordinessな表現や違和感のある文型を的確に指摘し、英語論文を伝わりやすくするためのサポートをしています。弊社のサービスに関するお問い合わせ等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

  • 英語論文校正のサンプルをチェック
  • 何度でも再校正保証!プレミアム論文校閲
  • 英文校正の料金確認
タグ:

アカデミックライティング, ネイティブチェック, 英文校正, 英語校正, 英語論文, 英語論文校正, 論文校正, 論文校閲, 論文添削

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 論文受理率を上げるための論文投稿ジャーナル選択のコツ(1)
英語論文がリジェクトされてしまう10の理由(2) →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

1 海外大学入学願書エッセイの単語数を減らす方法
joshua-hoehne-1UDjq8s8cy0-unsplash 完璧な英語の推薦書のために日英翻訳サービスが必要な理由
1 合格者のパーソナルステートメントサンプル
JP 学位論文英文校正・日英翻訳割引キャンペーン
2020 Chevening program 2020年度チーヴニング奨学金 (Chevening) 応募案内

Related Posts

transitions
【動画】英語論文での転換語(Transition Terms)の効果的な使用方法
研究論文でよく使われる”transitions” こんにちは!英文校正ワードバイスです。今回は、分かりやすい文章を書くためにキーとなる「転換語・転換表現」(transitions, transition word)について解説していきます。研究論文のようにロジックの流れが最も...
personal-pronounce
学術論文での一人称(I, we)使用ルール
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 英語論文を書く皆さまは、論文内での一人称の使用について一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?実際に、かつてはアカデミックライティングでの“I”や“we”の使用はふさわしくないと思われてきました。しかし、これはもう古いしきたりです。実は、三人称と受動態の...
冠詞(a,an,the)の使用方法
英作文で間違いやすい冠詞(a,an,the)の使用方法
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 当社では年間数千件に及ぶ英語校正文書を分析し、ノンネイティブが間違いやすい英語文法・表現についてまとめています。 昨年のデータ分析の結果見えてきたのは、冠詞(a, an, theなど)のような限定詞(determiner)に関するミスが圧倒的に多いという事実...
How-to-Order-Adjectives-101
英文法:形容詞の正しい使用方法
形容詞 形容詞は名詞を修飾する単語のことを言います。つまり、形容詞は名詞に関するより詳しい情報を提供する機能を持ちます。 次の文を見てみましょう: The large man sitting beside me called for the flight attendant. The flight ...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?

閉じる