• tel03-4500-8427
  • mailedit@wordvice.jp
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語 日本語
    • 한국어 한국어
    • 简体中文 简体中文
    • 繁體中文 繁體中文
    • Türkçe Türkçe
    • English English
Wordvice
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
Wordvice
  • ログイン
  • 会員登録
日本 (JAPAN)
  • 日本 (JAPAN)
  • 한국 (KOREA)
  • 中国 (CHINA)
  • 台灣 (TAIWAN)
  • UNITED STATES
  • TÜRKIYE (TURKEY)
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
03-4500-8427
Home 英語論文の図表タイトル(Figure Title)と凡例(Legend)の書き方
Academic
学術情報
  • 論文投稿ガイド
  • 査読対策
  • 投稿準備
  • 出版倫理
  • 英語論文執筆
  • 論文の構成
  • 文法と語彙
  • スタイルとフォーマット
  • 動画レクチャー
  • Academic Webinar・セミナー
  • オンライン講義
  • その他学術情報

英語論文の図表タイトル(Figure Title)と凡例(Legend)の書き方

2017年 07月 03日
論文投稿ガイド

figure title and legends

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

論文を読む際まず目に入ってくるのは図表ですが、その図表とタイトル・凡例だけを見て論文の結論をどの程度まで推測することができるでしょうか?

(論文タイトルに関する記事はこちら: 効果的な英語論文タイトルの付け方 – 最新トレンド分析)

図表が論文内容の伝達をサポートする補足資料と考えてはいけません。効果的な論文にするためには、図表そのものが論文内容をある程度伝達できるように作成する必要があります。読者が本文を読まずに図表とそのタイトル、凡例(Legend)を見ただけでも論文の核心的な内容を把握できるようにしなければなりません。図表が重要なのは、読者はまず図表に目を通してから論文全体を読むかどうか決定する場合が多いからでもあります。

今回の記事では論文のジャーナル掲載を成功させるために効果的な図表と凡例(キャプション、レジェンド)の作成方法についていくつかのポイントを中心に整理してみました。

 

効果的な図表タイトル(Figure Title)と凡例(Legend)にするためのコツ

凡例を作成する際は、下で紹介しているコツとターゲットジャーナルのガイドラインを確認しましょう。論文の伝達力向上に役立つはずです。

要素 Tips
基本事項(Overall)
  • 凡例のワード数は平均約100~300単語。
  • 分かりやすくするためには完全文を使用したほうが良いが、場合によって箇条書きも可能。
  • 論文内にて使用している略語、用語、単位表記は凡例においても統一する。(特にMethodとResultで使用している用語と統一する)
  • 図表やキャプションのフォーマットが投稿ジャーナル規定と合っているかよく確認する。
タイトル(Title)
  • タイトルがその図表の重要要素を適切に代弁しているか確認する。様々な要素が混在しすぎて一つのタイトルで表しにくい場合は、図表自体を見直した方が良いサイン。
  • 使用した分析方法とそのタイプをよく表す言葉(descriptive language)を選ぶ。(例: “Structural comparison of peptide-activated XY receptors”)
  • 論文の結論やメインとなる研究結果を強調したい場合は宣言形言語(declarative language)を使用する。(例: “Compound ABC accelerates insulin production”)
  • インパクトのある動詞を使用して能動態で作成する。
材料と方法(Materials and Methods)
  • 図表を理解するのに必要な最低限の情報だけを簡潔に表記する。実験で使用した処理・条件・モデルなど十分な情報を記載し、読者が研究方法(Methods)セクションを見直す必要がないようにする。
  • ターゲットジャーナルが、研究で使用された材料や方法に関する詳細を凡例に表記するよう規定しているかどうかを先に確認する。
  • 現時点で終了している実験について述べるときは過去時制を使用する。
結果(Results)
  • 一文で結論を要約する。
  • 宣言型のタイトルにした場合、タイトルから分かる実験結果を凡例で再度言及する必要があるかよく考慮する。
  • 必要に応じて標本の大きさ(サンプルサイズ)、p値と反復検証の回数も記載する。
  • 過去時制を使用する。
定義(Definitions)
  • 図表内で使用されている記号、略語、色分け、線、尺度、エラーバーなどすべてについて定義する。また、図表だけでは分かりにくい部分がある場合はその部分の補足説明もする。
  • 自分の属する組織でのみ通用するネーミングルールなどは使わず、誰でも直感的に理解できる一般的な言葉を使用する。

 ワードバイスの英語論文校閲

英文校正ワードバイスでは平均8年の校正経歴を誇るネイティブ校正者が、最短9時間から論文校正いたします。図表キャプションの英語も編集可能な状態で提出いただければしっかりネイティブチェックいたします。

  • 英語論文校正のサンプルをチェック
  • 査読後の修正にも対応!プレミアム論文校閲
  • 英文校正の料金確認

この記事は、English, 简体中文, 繁體中文, Türkçe の言語でもご確認頂けます。

タグ:

ジャーナル投稿, ネイティブチェック, 学術英語, 研究論文, 英作文添削, 英文校正, 英文校正サービス, 英文校閲, 英文論文, 英語校正, 英語添削, 英語論文, 英語論文添削, 論文 書き方, 論文投稿, 論文校正, 論文校閲

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 米国大学留学(College Admission)のための基本事項整理
英語論文のセクション別時制整理 →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

할인이벤트_JP_210223 작은거 2021年春の訪れキャンペーン、初回注文限定50%割引イベント!
Tips for Dissertation Writing in a Second Language 第二外国語で書く学位論文執筆のコツ
Dissertation vs Thesis_ Key Differences 博士論文(Dissertation)と修士論文(Thesis)の主な違い
1 プロの校正サービスとオンライン文法チェッカーの違い
1 大学願書用の推薦状の依頼方法 – 雛形(テンプレート)

Related Posts

20181227
研究に関する質問や仮説は論文のどのセクションにいれるべきか?
ラットとパニック発作:博士課程学生の話 ドイツで薬理学の博士号を執筆した数年前、私は最初のパニック発作を経験しました。私は実験のためにラットをギロチンと呼ばれる非常に醜いツールで殺す方法を学びました。その後、肝臓を切除して肝臓を潰し、シクロスポリンA(免疫抑制剤)でスパイクし代謝物を高圧液体クロマト...
picture1214
研究の限界と代替案を提示する方法
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 どんな研究にも「限界」または「制限」があるものです。研究の限界は、研究デザインや方法論の制約のために存在する可能性があり、これらの要因が研究の所見に影響を与える可能性があります。研究論文の制限を明確に認識し、ジャーナル編集者、研究者、または一般の読者に対し、...
discussion
英語論文のDiscussion(考察)セクション執筆のコツ
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 今回の記事は前回までの論文執筆方法解説記事に引き続き、Discussion(考察)セクションの効果的な執筆方法についてご紹介します。 Discussionの目的 簡単に言えば、Discussionとは序論(Introduction)で述べた自分の研究テーマに...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?