• tel03-4500-8427
  • mailedit@wordvice.jp
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語 日本語
    • 한국어 한국어
    • 简体中文 简体中文
    • 繁體中文 繁體中文
    • Türkçe Türkçe
    • English English
Wordvice
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
Wordvice
  • ログイン
  • 会員登録
日本 (JAPAN)
  • 日本 (JAPAN)
  • 한국 (KOREA)
  • 中国 (CHINA)
  • 台灣 (TAIWAN)
  • UNITED STATES
  • TÜRKIYE (TURKEY)
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
03-4500-8427
Home 英語論文での時制の使用法
Academic
学術情報
  • 論文投稿ガイド
  • 査読対策
  • 投稿準備
  • 出版倫理
  • 英語論文執筆
  • 論文の構成
  • 文法と語彙
  • スタイルとフォーマット
  • 動画レクチャー
  • Academic Webinar・セミナー
  • オンライン講義
  • その他学術情報

英語論文での時制の使用法

2016年 05月 19日
文法と語彙

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

英語を母語としない著者が英語論文を書く際にミスを犯しやすいのが適切な時制の使用と言えます。

本日の記事では、論文のIMRD(Introduction,Method,Result,Discussion)それぞれのセクションに適した時制や表したい文意に合わせて時制を使い分ける方法を解説しています。

 

英文での時制の重要性

各時制には単純な過去-現在-未来といった時間の推移を表すだけに限らず、様々な文法的意味を持ちます。例えば、未来時制は基本的に不確実性を示す時制であるため、証明された事実を述べるための論文ではほとんど使用されません。従って、時制使用のテクニックについて知っておくことは単純に時制使用のミスを防ぐという観点からだけではなく、論文の伝える力を強化するという点でも重要です。

scientific writing

セクション別に適した時制

Abstract

論文全体の要約であるアブストラクト(抄録、要旨)で使用される動詞の時制は、各文章が対応している本文セクションの性格に基づいた形にします。例えば、研究課題について説明する文章は現在時制、先行研究のレビューは現在完了、研究方法と結果についての説明は過去時制を使用する、といった形です。ただしアブストラクトでの時制については、アブストラクト全体の目的や狙いも関わってくるため、詳しくは下の記事をご覧ください。

  • 英語論文のアブストラクト(抄録)で使用する時制は過去?現在?

Introduction

Introductionは一般的に学問分野で認められている背景知識に触れつつ、更に自分の研究が該当分野にて重要な意味を持つ理由について説明するセクションです。広く知られている事実について述べるときは、現在時制を使用します。また、現在時制は特定の研究結果や図表、または論文自体が文章の主語であるときに使用します。

例: Imides/amides exhibit excellent chemical, thermal, and photochemical stability of organic semiconductors.
The results of Yang et al. suggests a novel therapy.

序論で現在完了時制は研究と関連する結果を記載している先行研究について言及するとき使用されます。

例: Yang et al have shown that the drug is effective.

先行研究で使用された特定の方法について触れるときは、過去時制が適しています。また、現時点で事実と認められていない事項についても過去時制を使用しなくてはなりません。

例: Yang et al observed the results through the SEM.
It was believed that the lac operon was involved in the expression of the gene.

thesis dissertation

Method

Methodセクションでは既に終了した実験・研究で何を行ったのかを説明しているため、単純過去時制を使用するのが一般的です。

例: The epidural fat was dissected with an RF electrode.

ただし、図表を使用する場合は、現在時制を用いて図表について言及しましょう。

例: Figure 2 below shows the expression level of the AB gene.

Results

結果セクションでは研究から得た結果を説明するために、過去時制を使用します。

例: Overall, the expression of the AB gene had a positive correlation with the insertion of the XY gene.

ただし、ここでも図表に言及するときは現在時制を使用します。

例: Figure 1 displays the fast interlock interface signal flow.

Discussion

結果の重要性を強調するためには現在形を使用するとより伝達力が高まります。

例: Suppression of the AB gene appears to negatively affect the expression of XY gene.

結果の意味を説明・分析するためには現在時制を、結果を要約するためには過去時制を使用しましょう。

例: As the expression of the gene AB did not correlated with the expression of XY gene, it is possible that the gene AB may not be involved in the mechanism.

英語論文のセクション別に適した時制をこちらの記事で図にまとめましたので、ぜひ一緒にご参照ください。

 

ワードバイスの論文校閲サービス

英文校正ワードバイスでは皆さんの英語論文執筆を24時間365日体制で応援いたしております。サイトでのご注文即時に専門分野別ネイティブ校正者が丁寧な校正を開始し、最短9時間から完成文書を受け取ることができます。

  • 英語論文校正のサンプルをチェック
  • 何度でも再校正保証!プレミアム論文校閲
  • 英文校正の料金確認
タグ:

ネイティブチェック, 学術英語, 英作文添削, 英文校正, 英文校閲, 英文論文, 英語校正, 英語添削, 英語論文, 論文 書き方, 論文執筆, 論文投稿, 論文校正, 論文校閲

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 英語論文がリジェクトされてしまう10の理由(1)
セル(Cell)誌が指摘する英語論文での能動態・受動態の使用 →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

LINE友だち追加1 LINE公式アカウントの友達追加イベント開催!
Research Proposal Sections Explained(日本語) 研究計画書項目の説明
Research Proposal Checklist Example 研究計画書(リサーチプロポーザル)の書き方:チェックリストの例
할인이벤트_JP_210223 작은거 2021年春の訪れキャンペーン、初回注文限定50%割引イベント!
Tips for Dissertation Writing in a Second Language 第二外国語で書く学位論文執筆のコツ

Related Posts

transitions
【動画】英語論文での転換語(Transition Terms)の効果的な使用方法
研究論文でよく使われる”transitions” こんにちは!英文校正ワードバイスです。今回は、分かりやすい文章を書くためにキーとなる「転換語・転換表現」(transitions, transition word)について解説していきます。研究論文のようにロジックの流れが...
personal-pronounce
学術論文での一人称(I, we)使用ルール
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 英語論文を書く皆さまは、論文内での一人称の使用について一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?実際に、かつてはアカデミックライティングでの“I”や“we”の使用はふさわしくないと思われてきました。しかし、これはもう古いしきたりです。実は、三人称と受動態の...
冠詞(a,an,the)の使用方法
英作文で間違いやすい冠詞(a,an,the)の使用方法
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 当社では年間数千件に及ぶ英語校正文書を分析し、ノンネイティブが間違いやすい英語文法・表現についてまとめています。 昨年のデータ分析の結果見えてきたのは、冠詞(a, an, theなど)のような限定詞(determiner)に関するミスが圧倒的に多いという事実...
How-to-Order-Adjectives-101
英文法:形容詞の正しい使用方法
形容詞 形容詞は名詞を修飾する単語のことを言います。つまり、形容詞は名詞に関するより詳しい情報を提供する機能を持ちます。 次の文を見てみましょう: The large man sitting beside me called for the flight attendant. The flight...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?