2023年10月18日

「卒論うつ」を克服して効率的な卒業論文執筆

Wordvice

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

卒業論文や修士論文・博士論文を書き始めた時、あなたはこう誓ったはずです。

「さぁ、明日から計画的にサクッと書き上げてしまおう!」

それにもかかわらず…時間が経てば経つほどその情熱は冷めていき、提出期限を目前にして「もう絶対に提出期限まで間に合う気がしない…終わった…」と諦めにも似た感情が湧き、ベッドに寝転がってしまう…

これは現在まさに卒論執筆中の学生の皆さんにとっては恐ろしい話であるとともに、何事もなく卒業したかように見える多くの先輩方にとっても、実は身に覚えのある話だったりします。

しかし、卒論で苦しんでいるのはあなただけではありません。これまで多くの先輩方がそうであったように、また、今この瞬間にもあなたと同じように論文執筆中の数千人の学生がdissertation blues – いわゆる「卒論うつ」に苛まれているのです。そう考えれば、勇気が湧いてきませんか?

来る日も来る日も同じ文章・同じテーマに向き合う作業がどれだけの苦痛を伴うものか、私たち英文校正ワードバイスのネイティブ校正者たちもよく知っています。当社の修士・博士号取得校正者は全員がこのようなプロセスを辿ってきた先輩だからです。特に博士課程に在学中の皆さんにとっては、論文執筆の苦痛が生活すべてに影響を与えるほどの大きな問題になってしまうお気持ちがよく分かります。

Writing is the hardest thing ever!

論文が思うように進まず時間ばかりが過ぎていくとき、一体どうすればいいのでしょうか。今まさに行き詰まって筆が進まないという方々のために、ワードバイスでは本日の記事を用意してみました。

今回の記事は

(1) 学位論文(卒業論文)の書き方
(2) 学位論文を書く際のTips

の二つに分けて、テクニック面から「論文の書き方」、精神面から「モチベーションコントロール」の方法を解説致します。

効率的な卒業論文執筆のために

 学位論文の書き方

  1. 執筆する順序 – 学生が論文を書く際に最も苦痛を感じるのが、「書き始め」の段階と言います。心当たりがあるのではないでしょうか。ここでスムーズに書き始めるためには、MethodsResultsのようにある程度形式的に書き進められる部分から先に始めるのがコツです。次に、DiscussionとIntroductionに筆を進めます。なぜでしょうか?
    • 研究論文において、序論(introduction)と結論(conclusion)は論理的に繋がっている必要があります。序論には論文のイントロとして、読者が論文を読み進めるための基本情報を提供する役割もありますが、後に続く結論をすんなりと理解できるように下準備をする役目もあります。一方、結論は研究の重要性と目的について説明するセクションです。つまり、序論で軽く触れた研究の意義と目的を、結論で具体的に説明するのがポイントです。
    • 後から序論と結論を同時に書いていくことで、二つのセクションの一貫性を常に意識して書き進めることができるため、論理的に対応していない部分が見つけやすくなります。研究を進行した上での分析的な内容(Discussion)を書く前に序論を完成させてしまうと、むしろ序論につじつまを合わせようとして研究結果に対する純粋な考察ができなくなる危険性があります。
    • 以上のような理由で、順序通り序論から書き始めるのはやめましょう。それでも序論を先に書きたい場合は、論文のテーマや研究課題について簡単に説明する程度に留めておき、最終段階で序論に戻り、論文全体の流れを考慮して書き直すようにしましょう。
    • Methodsを一番先に書き始めましょう。研究計画書・プロポーザルを提出した段階で、Methodsの内容はほとんど完成しているものですが、まずは一つのセクションを書き上げておくことでペースを作り、その他の内容を執筆する際に心理的な余裕を持たせる効果もあります。
    • Methodsが書きあがったら、研究方法同様に書きやすいセクションであるResultsに進みます。
  2. 論文のスタイル: 修士論文・博士論文の場合、論文の内容だけでなく、フォーマットや文章スタイルなど形式的な面も重要視されます。読者が論文を流し読みするだけでも内容が頭に入ってくるような、無駄のない文章で構成されている必要があります。伝わりやすく簡潔な論文にするために、いくつかのポイントをご紹介します:
    • 字数を稼ぐための回りくどい表現や意味のない文章は徹底的に削ります。特に大学院の学位論文は、「量よりも質」が問われます。論文は研究成果を世間に広く伝えるための一つの手段に過ぎません。最終目的は「論文を書き上げる」ことではなく、「研究成果を伝える」ところにあると肝に銘じましょう。Wordiness(冗長な表現)を減らすためのTipsは下の記事もご参考ください。
      → 名詞化を避けて簡潔な文章に
    • 英語のライティングにおいて、各段落の冒頭文はその段落の内容を要約した最も重要な文章(主題文)となるのが決まりです。最初の一文を読んだだけで論旨の流れを把握できるか、特に神経を使いましょう。
    • タイトルとサブタイトルはできるだけ簡潔で分かりやすいものとなるように吟味します。これは論文の完成度に関わるだけではなく、論文を執筆する上でも重要です。
    • 効果的な英語論文タイトルの付け方 – 最新トレンド分析
    • 理系の博士論文などの場合は特に、ジャーナル投稿用の論文と同様の論文形式を持つことがほとんどです。投稿用論文の構成要素として一般的なものは以下でガイドしています。
  3. 完璧主義者になってはいけません。最初から完璧な論文にしようとするあまり、まだ下書きの段階にも関わらず小さなミスにばかり気を取られて先に進まない学生がよくいます。まずは細部の完成度よりも、全体的な骨組みを作成してしまうことが重要です。Jodi Picoultの言葉を引用するならば、“You might not write well every day, but you can always edit a bad page. You can’t edit a blank page.”ということです。まずは書かなければ、修正することもできません。
字数を稼ぐための回りくどい表現や意味のない文章は徹底的に削ります。
  1. 論文を修正するときは様々な方法を使ってみましょう。何か月もの間、自分の書いた文章とひたすら向き合い続けていると、他人が読めばすぐに分かるような初歩的なミスも、つい見逃してしまいがちになります。ミスをできる限り取り逃さないようにするための方法には、どのようなものがあるでしょうか。:
    • 第三者の目でチェックしてもらうのが一番です。専門分野は違っても英語に長けた知人などでも構いません。一生のものとして残る学位論文の場合は、提出前に専門の校正者に英語校正を依頼するのが最善策です。ワードバイスは、学生の皆さまにもリーズナブルかつ気軽にご利用いただける英文校正サービスで全力サポートいたします。
    • 論文を逆から読んでみましょう。論文を構成する文章一つ一つを、後ろから読んでみるのです。こうすることで脳は文脈から次の文章を予想することができなくなり、普段気づけなかったミスが目に入るようになります。
  2. ペースを維持してコンスタントに書き続けましょう。当然のことのように思えて、学生にとって最も難しいのが「書き続けること」です。学位論文の執筆は、長距離走と考えましょう。短期勝負で片付けられるものではありません。それでもやる気が起きないという学生の皆さんのために、英文校正ワードバイスがおすすめする力技が、ポモドーロ・テクニック(Pomodoro Techinique)です!
    • 20-25分でタイマーをセットします。この区間のことをポモドーロと呼びます。
    • タイマーをスタートし、カウントダウンされている間休むことなく論文を書き続けます。その間は文法ミスなど他の事は考えず、ただひたすら文章を書くことだけに集中します。
    • ポモドーロが終了したら5分休憩を取ります。
    • 上のプロセスを繰り返します。
    • この1セットを4回繰り返したら、15~30분の長い休憩を取りましょう。体を動かしたりして気分転換するのがおすすめです。
    • これを一日に二度繰り返せば、少なくとも一日2時間は確実に論文を書き進めることができるというわけです。

“You can’t think yourself out of a writing block; you have to write yourself out of a thinking block.” — John Rogers

Writing habits - don't give up

学位論文を書く時のコツ

1. 「論文を書く場所」を決める。

論文を書く場所を決めてしまうことで、脳がその場所と論文を関連させて記憶し、どうしてもやる気が湧かない時でも、条件反射のように論文執筆へと向かわせてくれます。図書館やカフェなど、家やベッドから遠い場所にすることが秘訣です!

“It’s no secret that the best place to write, in my opinion, is in a café. You don’t have to make your own coffee, you don’t have to feel like you’re in solitary confinement and if you have writers block, you can get up and walk to the next café while giving your batteries time to recharge and brain time to think.” — J. K. Rowling

2. 同志を見つける。

同じ苦しみを味わう同志ほど心強い存在はありません。同学年の友人や同時期に研究や論文執筆に向かっている知り合いを見つけ、定期的に集まるようにし(少なくとも一週間に一度) 、お互いの進捗状況について確認し合います。たまにはミーティング後に食事をしたりしてストレスを解消するのも良いでしょう。行動にメリハリをつけることが作業能率向上の秘訣です。

3. 自分が最も集中できる時間を見つける。

夜型人間もいれば、早朝に仕事がはかどる人間もいます。脳の活動量が最も高まる時間帯に頭を使う作業をすることは、作業能率を高める点で当然有効なので、自分が朝型なのか夜型なのか見極めることはとても重要です。統計的には午前中に最も集中力が高まると言われていますが、自分が夜型であるという確信を持っている方は、午後4時以降に論文を書く時間を設定するのが適しています。朝型の方は目覚めてから3時間以内に設定するのが最も効果的です。

4. 前向きに考えること。

口で言うのは簡単でも、実行に移すのは本当に難しいものです。それは特に論文執筆のような、時間をかけて大きな作品に取り組む際に、多くの人間が直面する問題でもあります。研究によると、ポジティブな感情とネガティブな感情が3:1になるように維持することで、集中力が上がるそうです。憂鬱な時に見たら気分が明るくなるようなSNSアカウントをフォローしてみたり、一つ一つの目標を達成するたびに自分だけのごほうびを用意してみるのも手です。意外なことに、自分を追い詰めるよりもポジティブに考えるほど動機につながるという事実を記憶しておきましょう。

以上のささやかなアドバイスが、卒業論文・修士論文・博士論文執筆中の皆さんの”dissertation blues”を克服する助けになれば幸いです。

“This is how you do it: you sit down at the keyboard and you put one word after another until its done. It’s that easy, and that hard.” — Neil Gaiman

ワードバイスの格安論文校閲サービス

英文校正ワードバイスでは平均8年の校正経歴を誇るネイティブ校正者が、最短9時間から論文を校正いたします。卒業論文・修士/博士論文の英語チェックにも手軽かつお手頃にご利用いただける、オンラインワンストップの英文校正サービスです。

英文校正・日英翻訳ならワードバイスをご利用ください!
リソース記事 | 学術論文英文校正 | 学術論日英翻訳 |大学課題添削サービス料金よくある質問

学術論文英文校正サービス