2016年11月18日

研究論文の投稿ジャーナルを選ぶコツ3点

Wordvice

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

論文がジャーナルからリジェクトされてしまう理由のうち、自分の論文に合わないジャーナルに投稿してしまうというケースが思ったよりも多く見られます。どんなに素晴らしい論文でも、それに対する評価は適切なジャーナルに投稿して掲載を勝ち取れるかということが大いに関係しているため、ジャーナル選びは非常に重要です。とは言っても、28,000以上もの学術ジャーナルのうち、自分の論文にぴったりのジャーナルを探すのは簡単なことではありません。

特に近年は、研究者に高額な掲載費用を請求したり、査読プロセスが杜撰であるなど悪質なジャーナルの増加が指摘されており、単に論文の分野と合致したジャーナルを見極めるだけでなく、玉石混交のジャーナルの中から本当に質の高い学術ジャーナルを見極める能力も問われています。どんなジャーナルでもとりあえず掲載されれば良いという態度で悪質なジャーナルに論文を投稿してしまうと、場合によっては実績評価で著しく不利益を被る可能性もあります。

詳しくはこちらもご参考ください:

<記事紹介> 論文著者が注意したい、悪徳オープンアクセス出版社に引っかからないためのチェックポイント

それならば、いっそ査読のないジャーナルに投稿してしまおうと考える方もいるかもしれませんが、査読付きジャーナルの重要性は、最近では研究者の常識として解釈されています。Publishing Research Consortiumの査読に関連した設問の回答を見てみると、82%の研究者は査読が必要だと強く感じています。そして、調査に応じた著者やレビュアーは、査読なしでは「学術コミュニティー内の論文の質が落ちる可能性がある」とも答えています。

しかし、査読付きと言っても、その査読が公正・厳正に、また効率的に行われているのかという点もまた、様々な議論を呼んでいます。そのような不信感を払拭し、透明なジャーナル運営を行うという点からも近年増加しているのが、オープンアクセスのジャーナルや、オープン・ハイブリッド方式を採用した査読方法です。

査読方法についてはこちらもご参考ください:

4つのジャーナル論文査読タイプ: 投稿に有利な査読タイプとは?

つまり、論文投稿を行う際には、ジャーナルが扱っている範囲からターゲット読者、査読方式、審査期間や指定フォーマットなど、様々な方面からターゲットジャーナルを調査・分析する必要があります。

以下で、適切なジャーナルを見分ける方法を一つ一つ確認していきましょう。

1. Technical Aspects : ジャーナルを分析せよ

  • ジャーナルは様々な場所でジャーナルの目的とテーマについて語っています。主にジャーナルのウェブサイト(一般的に”About Us”で)や、エディターが論文投稿の基準を説明する”guide for authors”に記載されています。

Tip: 該当ジャーナルの紹介と著者のためのガイドラインを注意して読むこと。ガイド部分で、ジャーナルが掲載する、あるいは掲載しない論文のタイプについて具体的なヒントを提供している場合もある。

  • ジャーナルを探しながら、興味のあるジャーナルに掲載された論文を熱心に読むことも、もちろん重要です。実際の掲載論文に触れてみることで、該当ジャーナルに掲載するための基準を把握するだけでなく、エディターが好む研究と論文のタイプについて感覚がつかめます。

Tip: 過去数年間該当ジャーナルに掲載された論文を調査し、該当ジャーナルエディターがどのような研究を「新しい」、「面白い」、「該当分野で優れた成果を上げた」と評価しているのかを調べてみること。

  • どのジャーナルが自分の論文と似た研究の論文を掲載しているのか知ることが重要です。研究が狭い分野に関するものならば、その分野のジャーナルを選択することで論文投稿確率を上げることができるでしょう。

Tip: 著者の論文がその内容と関連性の高いジャーナルに掲載されれば、その分野に関心を持つ読者に届きやすいため、自ずと引用数や影響力も向上する。

  • ジャーナルのImpact Factor(IF)を考慮しなければなりません。IFがジャーナルの質を判断する完璧なスコアとは言えませんが、いまだにインパクトファクターは学界においてジャーナルの名声を決定するのに重要な役割を果たしています。しかし、ただやみくもにIFの高いジャーナルに投稿しようとするよりは、そのジャーナルに投稿するためにかかる時間と労力を考えた後、それが可能なのか、そしてそれだけの価値があるのかを考えて判断するのが賢明でしょう。

2. Methodology : 投稿プロセスを調査せよ

  • ジャーナルを選択するときには、そのジャーナルの投稿プロセスに関しても考慮しなければなりません。例えば、次のような点をチェックしましょう。:査読プロセス、CloseとOpen Accessのどちらか、査読者は研究の重要性と技術的側面を別途で評価するのか?そのジャーナルの方式で自分の論文が評価されても問題はないか?
  • 投稿までにかかる時間もまた、ジャーナルを選定するとき考慮しなければならない重要な要素です。一部ジャーナルは短期間審査が行われる反面、ジャーナルによっては何か月もかかるものもあります。例えば一刻を争うような最先端の研究を行っている場合、査読に数か月を要するジャーナルに投稿していては、ライバルに先を越されてしまいます。

Tip: 各ジャーナルの投稿プロセスの効率性を考慮した後、投稿目的に最も適したジャーナルを決定すること。

  • ジャーナルのアクセス方式も重要です。つまり、Open Accessにして広い読者層に届けたいのか、あるいはジャーナルを購読している読者だけに読んでほしいのかによって、選ぶジャーナルが異なります。

Tip: ターゲットジャーナルのリスト作成に苦戦しているなら、選択範囲を狭めるのにオンラインジャーナル検索ツールが便利です。Elsevier Journal FinderJournal/Author Name Estimator (JANE) Springer Journal Suggesterのようなツールは、キーワード・論文タイトル・抄録を使用して、研究に最適なジャーナルを探すのに役立ちます。

3. Issue Framing (イシューの構成): 適切な研究テーマの構想

自分の研究の一部分がなんとなくターゲットジャーナルのカバーする範囲から外れているような気がしても、そのジャーナルを候補から外してしまうにはまだ早いかもしれません。もしそれが論文の構想の変更によって対応できるものならば、ある事象を切り取る方向を変えることで対応することもできるからです。

一つの事象について分析するにはあらゆる方法があります。ジャーナルへの投稿を考えるときには、まずジャーナルがどのような分野を専門的に扱っているのか、すなわちターゲット読者はどんな研究に興味を持っているのか考慮し、それに合わせて論文を作成する必要があります。これを適切な研究テーマの“構想”と言います。一般的にジャーナルは、掲載論文に対する読者の反応に神経を尖らせています。ジャーナルの読者たちが自分の研究を面白いと思うか?自分の研究を通して読者の研究に役立つような新しい知識を与えられるか?これらの質問は、論文の構想を考える上で重要な意味を持ちます。自己満足ではなく、読者にとって有益な論文こそがアクセプトされるからです。

Tip: 研究結果の持つ影響力を説得力ある形で提示できているか?論文のすべてのセクションがConclusionを裏付けているか?この質問もまた、イシューの構想において考慮するべきです。

ワードバイスの投稿用論文校閲サービス

英文校正ワードバイスでは平均8年の校正経歴を誇るネイティブ校正者が、最短9時間から論文校正いたします。

英文校正・日英翻訳ならワードバイスをご利用ください!
リソース記事 | 学術論文英文校正 | 学術論日英翻訳 |大学課題添削サービス料金よくある質問

学術論文英文校正サービス