• tel03-4500-8427
  • mailedit@wordvice.jp
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語 日本語
    • 한국어 한국어
    • 简体中文 简体中文
    • 繁體中文 繁體中文
    • Türkçe Türkçe
    • English English
Wordvice
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
Wordvice
  • ログイン
  • 会員登録
日本 (JAPAN)
  • 日本 (JAPAN)
  • 한국 (KOREA)
  • 中国 (CHINA)
  • 台灣 (TAIWAN)
  • UNITED STATES
  • TÜRKIYE (TURKEY)
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
03-4500-8427

Wordvice Proofreading & Editing Topics

Home Topics 自然な英語翻訳にするには?

自然な英語翻訳にするには?

ワードバイス
Published : 2020-07-31. Updated: 2020-09-16.

日英翻訳は日本語をそのまま英語に変えるのではなく、英語式の表現に書き換える必要があります。そのため、多数の英語の学術論文を読んで、 英語で勉強してきた学者や研究者であっても、実際に自然で短い 英文カバーレターを作成しようとすると作成に長い時間がかかることが多々あります。 多くの著者が直接英語の学術論文、英語の履歴書、英語の入学エッセイなどを書くために何度も書いたり消したりを繰り返したり、ふさわしい単語なのかを確認するため辞書とにらめっこをした経験があると思います。


翻訳機を使って翻訳したり、翻訳経験のない翻訳家が翻訳をしたりするときによく直面する問題ですが、意味が正確で文法に合った文法であっても、全体の文章の構造的な問題や英語的な表現がぎこちない英語翻訳に仕上がってしまうことがあるのですが、それはなぜでしょうか。



  1. なぜ翻訳がぎこちなくなるの?

    すべての日本語文字を英単語に置き換え、文法も完璧に直したのに、なぜ英文がぎこちなく見えるのでしょうか。 それは、英語に翻訳をする時、日本語の助詞を受け入れてそのまま翻訳した可能性が高いからです。 また、日本語をそのまま英語に直訳してしまった可能性が考えられます。 キーパーソンとその文脈上の関係を把握し、英語の構造で再解釈することは、実は高度な訓練と能力を必要とします。 そして、英語らしい文章を駆使するということは、英語が母国語ではない著者にとって困難なことです。

    実際に英語で作成された文を読む読者は英語が母国語でありながら英語だけ使える単一言語の持ち主である可能性が高いため、英語で作成された文を読む時、著者の文化的な背景や言語の特徴を念頭に置きながら読むことはないでしょう。 直読直解な文は、英語圏の読者が読みにくいだけでなく、意味を正しく理解することができません。直読直解な文や、間違って翻訳された論文は重要な学術的成果を理解されず、履歴書やアメリカイギリスの大学や大学院入学のためのエッセイの場合は、著者の学問的成就や素質、立派な人柄を文章を通して見せることができません。


     
  2. 英文校正ワードバイスの日英翻訳サービス

    ワードバイスの専門翻訳家は、翻訳をする際、可読性を高めながらも日本語原文の本来の意味をそのまま残しつつ、自然な英語表現となるよう翻訳をします。また、 文章の品質を落とさず翻訳された文章の意味を正しく伝え、言語上の間違いがないか確認します。 そして、文章の目的によって文体と語彙を選択します。

    英文校正ワードバイスでは、日本語での論文やエッセイ、履歴書の内容を十分に理解している国内外のトップ20大学出身、海外居住10年以上の特定の学問分野や入学先に関する経験のある翻訳家たちが所在しており、ワードバイスの「ERA Test」をパスし、5年以上の翻訳経歴を持つ専門家です。


     
  3. ワードバイス翻訳サービスの特徴

    日英翻訳作業が完了したら、次はより自然な文体や語彙に完成させるため、米国と英国支社の修士·博士出身のネイティブエディターが英文校正・添削作業を行います。 そして日本語の原本、1次翻訳本、2次校正本をもって翻訳家が最後の検討作業を行います。 正しい翻訳と校正を一度に提供するワードバイスのプレミアム学術論文翻訳サービスについては、ワードバイス日英翻訳サービスページ をご参照ください。



  4. ワードバイスの英文校正サービス

    学術論文日英翻訳サービス
    エッセイ・履歴書日英翻訳サービス
入学志願書に英文校正が必要な理由
英文学術論文のための編集と校正過程
料金 GO 論文 英文校正 GO エッセイ・留学願書校正 GO ビジネス 英文校正 GO
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?