• tel03-4500-8427
  • mailedit@wordvice.jp
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語 日本語
    • 한국어 한국어
    • 简体中文 简体中文
    • 繁體中文 繁體中文
    • Türkçe Türkçe
    • English English
Wordvice
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
Wordvice
  • ログイン
  • 会員登録
日本 (JAPAN)
  • 日本 (JAPAN)
  • 한국 (KOREA)
  • 中国 (CHINA)
  • 台灣 (TAIWAN)
  • UNITED STATES
  • TÜRKIYE (TURKEY)
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
ご注文
03-4500-8427

Wordvice Proofreading & Editing Topics

Home Topics 英文学術論文を校正するメリットは?

英文学術論文を校正するメリットは?

ワードバイス
Published : 2020-05-25. Updated: 2021-01-19.
person proofreading a paper with a red pen
    1. 学術出版用の英文校正(proofreading)の必要性

      英語が母国語でない著者は、英文校正を通じて自分の論文を投稿するジャーナル(target journal)に掲載でき、学界で認められる立派な英文学術論文に仕上げることができます。 しかし、多くの学生と研究者が最後の英文校正の重要性を見逃し、自身の学問的な成果を効果的に伝えるチャンスを逃しています。 英文校正は下書き作成、修正、編集の過程と同様に重要ですが、著者の文章が明確に伝わるよう句読点(punctuation)、スペル(spelling)、全般的な技法(mechanics)、そして書式(formatting)などの言語的なミスを完璧に除去する大切な役割を果たします。  
    1. 英文校正前に必要な過程

      英文校正は英語の学術論文を書く最後の段階です。 それでは、校正をする前にどのような段階があるのでしょうか。 最終校正(final proofreading)前には、編集(editing) が必要です。 この段階では構造的な部分が検討できます。 例えば、結果(Results)セクションにあまりにも多くの結果が羅列されているときに、編集中に特定結果を削除したり統合することを考慮したり、結果(Results)セクションに討論(Discussion)セクションの一部を含んだり、校正する前に全般的な内容をもう一度整理するかを決めます。 編集者(editor)は著者の論文の内容(content)に焦点を当てないでしょうから、言語的に全ての要素が正しい位置にあり、正しい用語を使用しているかは著者自らが検討する必要があります。 また、作業中に、ぎこちない言語が含まれている場合、英語校正段階でこれらの部分を検討することができます。 校正者を通じて論文を修正する場合、どんな語彙とスタイル要素(記述用語及び専門用語を含む)を修正しなければならないのかを必ず伝えて、論文が正確に校正されるようにしなければなりません。 最後に、校正段階で様々なバージョンを持ち、最終バージョンを選択して校正者(proofreader)に提供すると良いでしょう。 論文の構造、内容、流れが完全に修正された後、最終校正のために校正者にファイルを提出すると、校正者は文法、句読点、綴り、書式、特定の単語選択ミスなどの誤りを修正してくれます。  
    1. 英語校正はどのように助けになるの?

      有能な校正者や編集者が論文を校正すれば、論文に残っているミス(どんなに優秀な人でもミスをすることがあります)をすべて直すことができ、研究の重要な要点が明確に表れるよう校正することができます。 もちろん、 無料オンライン文法校正プログラムやライティングの客観的ミスを捕捉する英語編集ソフトウェアを使用することもできます。 このようなツールは、作業の下書き作成および編集時に有用なツールになることがありますが、文脈上変わる句読点ミス(コロン、セミコロン、ハイフンおよびコンマ使用)、文法(例:誤った構文、修飾語、コンマ)、書式(イギリスまたはアメリカ英語の誤った使用、大文字小文字)を見逃すことがよくあります。 学問的な校正の背景とともに、学問的な作文の慣例と標準に関する専門知識を備えた校正者こそ、学問的文書を校正する際に著者の最も心強い支援者となります。 ジャーナルと出版社に受け入れられる機会をつかめるようにするのが「英文校正」です。それだけでなく、専門的な英文校正を通じて下書き作成、修正、編集過程で間違いをなくし、今後の学術文書において自ら間違いを繰り返さない方法を学ぶこともできます。 校正者から修正された文書を受け取る時、時間を割いて彼らが論文に合った変更点を確認し、反復的に発生する文章や言語ミスに注目してください。 著者は校正者の修正された内容に注意を傾けることで、自身の学問的な文章能力と校正能力を強化することができます 。  
    1. 自分で行う英文校正

      英語で作成された学術文書を校正する際には、英語文法と句読法の規則とそれらがどのように学術的な文章に適用されるのかに対する理解が必要です。 下記は文章を校正する際に考慮すべきいくつかの一般的なコツです。
      1. 論文のすべての間違いを修正ほんの小さな間違いのせいで、読者があなたの論文を読まなくなる可能性もあります。 なぜなら、そのミスが科学研究の質をも低く感じさせるだけでなく、読者がその論文を読んで理解することが難しいと考えてしまうかもしれないからです。
      2. 論文下書き作成後、校正前に一日・二日ほど休むライティング時間に余裕をもって進めると、うっかりミスを探すことができることができます。 また、校正前に(討論(Discussionから序論(Introduction)まで)逆順で論文を読むと、新しい観点が生まれ、論文が各セクション内で論理的に理に適っているかどうかを確認するのに役立ちます。
      3. 本文を印刷、又は文書の書式(フォントサイズ、フォント、レイアウト)を変更する頭脳は単語の綴りに間違いがあっても、自ら間違いを修正しながら空白を埋めるので、著者たちは綴りと文法ミスを見逃すことがあります。 論文を紙に印刷したり、テキストのフォントを拡大して読むと、新しい視野を持って読むことができます。
      4. 1枚の紙で、1度に、1文ずつ校正することに集中する一目で見えるテキスト量を減らせば、些細な綴りや句読点の間違いまで、より分かりやすくしてくれます。
       
    1. 専門的な学術校正サービスの必要性

      学術研究と業績を出版することは、どの学問分野の研究者にとっても大きな挑戦です。 専門学術校正者の英文校正サービスを利用すれば論文を著しく向上させることができ、最高の学術誌に掲載する機会をつかみやすくなります。 また、有能な校正者は著者に代わって目標ジャーナルに必要なガイドラインを見ながら引用文と参考文献をフォーマットすることで著者の貴重な時間を節約してくれます。 英文校正ワードバイスの専門校正者は論文を校正し、すべての言語ミスを正すように訓練されています。 英文校正ワードバイスの校正サービスは、小さな言語的な誤りや文法ミスを修正し、論文全般にわたって適切なフォーマッティングが使用されているか確認します。英文校正ワードバイスの校正者は著者の原稿に残っている些細な間違いまでキャッチして、掲載拒否が起こらないよう入念に修正、確認します。 事実、論文の最終本は徹底した校正を経てこそ”完了”したと言えるのです。 レベルの高い完璧な校正を提供するサービスを受けるためには分野別に専門知識を持ったプロの校正者が校正をする必要があります。 英文校正ワードバイスは修士·博士号を持つ専門分野別校正者が多数在籍しております。 ワードバイスの学術校正サービスには以下が含まれます。
      • 本文の誤字、脱字、文法の誤りの修正
      • スタイルを校正して文の明確性と流れを改善
      • MS Wordの「校正記録」を通して、すべての修正と編集内容が確認可能
      • 修正および校正内容のエディターのフィードバック
      • 英語の言語ミス0%を保障(ジャーナル掲載が断わられた場合、無料で再校正)
      • 英文校正証明書の発行(多くのジャーナルで要求)
       
    1. 英文校正ができる文書の種類は?

      • 研究論文
      • ジャーナル論文
      • 学会ポスター及びプレゼンテーション
      • 大学課題
      • 入学エッセイ
      • ビジネス提案書および報告書
      • 履歴書(resume)及び履歴書(CV)
       
  1. 英文校正 ワードバイスは編集と校正を含む包括的な英文校正サービスを提供します。 専門校正者が提供する詳しいサービス説明は学術英文論文校正サービスページで確認できます。 英文校正 ワードバイスは、お客様の貴重な文書のセキュリティ保護のために、校正者も含む全社員が秘密保持契約を締結しています。 今すぐワードバイスホームページにアクセスして、ワードバイスが学術校正サービスがあなたの論文をどのように大きく向上させ、 学問業績を上げるための役に立つか確認してみてください。  
  2. ワードバイスの英文校正サービス

    学術論文英文校正
    プレミアム学術論文英文校正
    ビジネス英文校正
    校正者概要
編集と校正: どっちを選ぶべき?
英文校正とは?
料金 GO 論文 英文校正 GO エッセイ・留学願書校正 GO ビジネス 英文校正 GO
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?