03-4500-8427

edit@wordvice.jp

お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • 日本語  
    한국어 简体中文 繁體中文 Türkçe English
wordvice logo
  • ご案内
    • 会社案内
    • 校正者概要
    • 顧客現況
    • お客様の声
    • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 学術論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 英文校正&翻訳情報
    • 学術情報
    • 海外留学情報
  • 無料お見積り
  • ご注文
wordvice logo
KOR ENG CHN JPN TUR TAI
会員登録
ログイン
  • ご案内
      • 会社案内
      • 校正者概要
      • 顧客現況
      • お客様の声
      • 機関提携のお問い合わせ
  • 英文校正
    • サービスご利用案内
    • 論文 英文校正
    • - プレミアム学術論文 英文校正
    • エッセイ・留学願書・履歴書校正
    • - プレミアムエッセイ・留学願書校正
    • 大学課題 英文校正
    • ビジネス 英文校正
    • TOEFL ライティング 添削
    • 英文校正のお役立ち情報
  • 日英翻訳
    • 学術翻訳
    • 願書・履歴書翻訳
  • 料金
    • 学術論文 英文校正サービス
    • 英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
    • 大学課題 英文校正サービス
    • ビジネス英文校正サービス
    • 日英翻訳サービス
    • TOEFLライティング添削パッケージ
    • お支払い方法
  • FAQ
  • リソース
    • 参照ジェネレーター
    • 学術情報
    • 海外留学情報
    • 英文校正&翻訳情報
Home アメリカ留学 – Common Applicationエッセイのコツ
Admission
海外留学情報
  • ライティングお助けコンテンツ
  • TOEFLライティング Post
  • ライティングのコツ
  • 英文レジュメ・カバーレター
  • 英文レジュメ Post
  • カバーレター Post
  • 海外大学院留学
  • 英文推薦状 Post
  • 大学院留学情報
  • SOP
  • Personal Statement Post
  • MBA留学 Post
  • 奨学金
  • チーヴニング
  • その他奨学金情報
  • 動画レクチャー
  • オンライン講義 Post
  • Admission Webinar・セミナー
  • 海外大学留学
  • 大学留学情報
  • 出願用エッセイ

アメリカ留学 – Common Applicationエッセイのコツ

2017年 06月 13日
出願用エッセイ

こんにちは!英文校正ワードバイスです。

本日は米国の大学への学部留学を目指す皆様に役立つ情報をお送りいたします。Common ApplicationとCommon Application Essayの作成についてです。

Common Applicationとは?

アメリカの場合国内に数千校存在する大学の中から自分が出願する一つ一つの大学に合わせて願書を提出するには、非常に多くの時間や労力、そして費用を必要とします。このような問題を解決するために、複数の大学に一括して志願できるサービスがCommon Applicationです。

Common Applicationや共通願書を採用している大学はアメリカ国内で約700校あります。利用方法は、Common Applicationサイト(http://www.commonapp.org)を通して出願する大学を選択した後、必要書類をアップロードするだけ。ただし、芸術系大学などの場合は追加リンクにて志願者のポートフォリオのアップロードを求められることもあります。

Common Applicationエッセイを執筆する時の注意点とは?

Common Applicationのエッセイでは一般的に5つのテーマが出題されます。2016-2017年に実際に発表されたEssay Promptは以下の通りです:

  1. Some students have a background, identity, interest, or talent that is so meaningful they believe their application would be incomplete without it. If this sounds like you, then please share your story.
    • ここでは志願者のバックグラウンド、アイデンティティ、興味・関心、才能などを記すよう求めていますが、中でも“Identity” (自己同一性)が核心です。したがって志願者は自分の物語が、How/Why (どうやって/なぜ)他の志願者よりも意義があるのか訴える内容にしなくてはなりません。
  2. The lessons we take from failure can be fundamental to later success. Recount an incident or time when you experienced failure. How did it affect you, and what did you learn from the experience?
    • 大学入試エッセイを書く際、大多数の志願者は各々の強みと優秀な成績を強調しようと躍起になります。しかしこの出題の本来の意図は、自らの失敗を認め、そこから得た経験を具体的に説明することです。扱いづらいテーマではありますが、入学審査員にとっては志願者個人の成長と成熟度を判断するための重要な資料になります。
  3. Reflect on a time when you challenged a belief or idea. What prompted you to act? Would you make the same decision again?
    • このテーマで問われている“Belief or Idea”とは志願者自身にかかわることでも、社会・文化的集団にかかわることでも構いません。 したがってこのエッセイが求めている核心は2番の出題と類似しており、志願者のアイデンティティに重点を置きながら、入学審査員が志願者のCore Personal Valueを把握できるように書くことがポイントです。
  4. Describe a problem you’ve solved or a problem you’d like to solve. It can be an intellectual challenge, a research query, an ethical dilemma – anything that is of personal importance, no matter the scale. Explain its significance to you and what steps you took or could be taken to identify a solution.
    • このテーマで入学審査員は志願者が“Problem”を上手に解決したという「結果」の優劣を知りたがっているわけではありません。重要なのは志願者がその問題にどのようにアプローチしたか、つまり問題を解決するための過程の記述です。Promptには“Describe”と表記されていますが、問題の説明よりも分析に重点を置いたエッセイにするのが適しています。この出題もまた、3番のpromptのように志願者が重要視する価値を問う内容です。
  5. Discuss an accomplishment or event, formal or informal, that marked your transition from childhood to adulthood within your culture, community, or family.
    • このエッセイでは志願者が成長過程で達成したことや特定の出来事について論じながら、それが自分の個人的な発展にどのように影響を及ぼしたか論述するエッセイです。重要なのは「成し遂げたこと」ばかりアピールするのではなく、その経験から自分が具体的にどう成長したのかを論理的に分析し、記述することです。

与えられたテーマを分析してみると、出題意図は大きく次の三点に絞られます。

  • 志願者はどのような人間か? (Answer the question, “WHO are you?”)
  • 現在までの経験が志願者にどのような影響を与えてきたか? (How have your experiences or background shaped you into the person you are today)
  • 志願者の性格と特徴が未来にどのような影響を与えると思われるか? (How is who you are today going to affect your future performance)

ここからは、Common Applicationエッセイを書くときの一般的な注意点について確認してみましょう。

エッセイを書く時に「すべきこと・してはいけないこと(Dos and Don’ts)」

Dos Don’ts
志願者が本当に興味を持っていることについて書くこと。

好きなテーマについて書くことで、入学審査員は志願者がその分野にどれだけ情熱を持っているのか知ることができる。

よく知らないことについては書かないこと。

他人がよく書くテーマだからと言って真似をすると個人的な情熱が伝わりにくくなる。どのようなテーマについて書けばいいのか迷ってしまう場合は、入学審査員がどのような志願者像を望んでいるか?ということを考えてみるのも良い。

志願者にとって最も合ったテーマを選ぶこと。

自分にふさわしいテーマを選ぶには趣味、成功体験、特別ではなくても志願者の特徴がよく表れている行動などを書き出した後、志願者の特徴を最もよく表しているものを選ぶと良い。

攻撃的な内容や読み手に不快感を与えかねないテーマは避けること。

例として宗教、政治的観点などに関わる内容は入学審査員にとって時に不愉快な内容となり得るため自制するのが良い。入学審査員がそのテーマをきっかけに志願者に関心が持てるようなものを選ぶ。

”WHO are you”の答えとなるテーマを選ぶこと。

最も重要なのは志願者自身がどんな人間か知ってもらうことであるという、出願エッセイの本来の目的を常に頭に置いておく。

テーマとして面白くても、志願者と直接的な関係がないことについて記述するのは避けること。

入学審査員は志願者について知りたいのであって、最近の世の中の問題、課題について知りたいわけではない。例として自然災害について記述したい場合には、その出来事が志願者にどう影響を与えたのかに焦点を当てること。

具体的に書くこと。

数千人の出願エッセイを読む入学審査員に印象を残すには、自分だけの経験を生かして書くのが最も効果的。あれこれ盛り込もうとするのはやめて、できるだけ具体的な例を挙げて詳しく説明するのが良い。

あまりにも普遍的でありきたりな内容は避けること。

他の志願者との差をつけるために、自分だけの経験に重点を置くのが良い。

文字数を超えないこと。

字数制限があるということを常に念頭に置いておかねばならない。

エッセイは長すぎても短すぎてもいけない。

650字以内で最大限自分を表現する。(Make those words count!)

書き直しを習慣化すること。

大学入学のためのエッセイであるため、一日で書き上げるなどということは考えず、何度も推敲して書き直す習慣をつけ、最終的に最も良い形のエッセイを提出できるようにする。

提出期限を厳守すること。

学業がいくら忙しくても前もって十分な時間を確保し、提出期限ギリギリに間に合わせのエッセイを提出することがないように気を付ける。

 

English, 简体中文, 繁體中文 バージョンもご用意しております。

 

英文校正ワードバイスでは、海外大学・大学院出願用のエッセイや英文レジュメを選び抜かれた専門校正者が添削いたします。

  • 英文エッセイ・履歴書校正のサンプルを見る
  • レビューレター+再校正保証のプレミアムエッセイ添削サービス
  • 今すぐエッセイ添削の料金確認
タグ:

アドミッションエッセイ, アメリカ留学, エッセイ校正, エッセイ添削, ネイティブチェック, 入試エッセイ, 海外留学, 留学エッセイ, 米国留学, 英文エッセイ, 英文校正, 英文校閲, 英語校正, 英語添削

About ワードバイス

ワードバイスは、英語論文校閲・出願用エッセイ添削サービスを手掛ける英文校正会社です。24時間365日、最短9時間から格安で高品質な英文添削サービスをご利用いただけます。
← 英語論文での研究方法(Methods)の書き方
学術論文のオーサーシップに関して注意すべき3点 →

Categories

  • 学術トピック
    • 学術情報
  • その他
  • Academic
    • 英語論文執筆
    • 動画レクチャー
    • その他学術情報
    • 論文投稿ガイド
  • ニュース
  • Admission
    • 海外大学留学
    • 海外大学院留学
    • 英文レジュメ・カバーレター
    • 奨学金
    • 動画レクチャー
    • ライティングお助けコンテンツ

Recent Posts

1 海外大学入学願書エッセイの単語数を減らす方法
joshua-hoehne-1UDjq8s8cy0-unsplash 完璧な英語の推薦書のために日英翻訳サービスが必要な理由
1 合格者のパーソナルステートメントサンプル
JP 学位論文英文校正・日英翻訳割引キャンペーン
2020 Chevening program 2020年度チーヴニング奨学金 (Chevening) 応募案内

Related Posts

1
海外大学入学願書エッセイの単語数を減らす方法
海外大学入学願書エッセイの単語数を減らす方法 大学入試エッセイは、必須単語数以内におさめなくてはなりません。Pearsonal statement(自己紹介書)を短くするためのヒントを、入学願書専門の校正者から学びましょう。 留学のための入学願書エッセイは、アメリカやイギリスにある大学に志願する最も...
joshua-hoehne-1UDjq8s8cy0-unsplash
完璧な英語の推薦書のために日英翻訳サービスが必要な理由
アメリカの大学やアメリカの大学院や、英語圏の国に留学の準備をしている学生に推薦書(letter of recommendation)は、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダなどの大学院入学願書(graudate admission)と大学入学願書(college admission)関連書類の...
100-Verbs-to-Use-in-a-Resume
CV・履歴書・カバーレターの100の動詞
アプリケーションドキュメントで使える動詞 履歴書やCV、カバーレターに使用する単語の選択に不安を抱いたり、いら立ったことはありませんか!?力強いアプリケーションの重要な要素の一つはあなたの 前職や、学業、海外活動における経験や業績を記述する際に使われる動詞です。 強い動詞を使用し、それらをリストの中...
어드미션 에세이 썸네일_jp
アドミッションエッセイへの第一歩:下書きの作成方法
SOP、推薦状、 スタンフォード大学、ハーバード大学等の名門大学入学エッセイ「Admission Essay」を作成する時、“First Draft(最初の下書き)”が非常に重要となります。はじめから完璧な文章を作成することは難しいですが、文章の書き方の基本を知れば効果的なエッセイが書きやすくなりま...
英文校正
  • 学術論文 英文校正
  • プレミアム学術論文 英文校正
  • エッセイ・留学願書・履歴書校正
  • プレミアムエッセイ・留学願書校正
  • TOEFL ライティング 添削
  • ビジネス 英文校正
  • 英文校正のお役立ち情報
ワードバイス
  • 会社案内
  • 利用約款
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • 料金案内
  • FAQ
  • 文書作成リソース
  • 採用
Global Office
  • Tokyo, Japan | Beijing, China
  • Seoul, Korea | Richmond, U.K.
  • Istanbul, Turkey | Taiwan
株式会社ワードバイス
  • 自動お見積り/所要時間確認
  • よくある質問
facebook facebook twitter twitter linkedin linkedin feed feed

  • 株式会社ワードバイス
  • お見積り・ご注文・お問い合わせ
  • 03-4500-8427
  • edit@wordvice.jp
  • 営業時間 平日9:00~18:00 (ご注文は24時間・365日間受付中)
  • Japan 2850, ShuBLDG, 2-28-10, Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0013, Japan
  • Korea 10F, 205, Teheran-ro, Gangnam-gu, Seoul, Republic of Korea
  • China 01-102, 1F, Building 25, Hanhe Garden, Haidian District, Beijing, China
  • U.K. The Aske Stables, Aske, Richmond, North Yorkshire, U.K.
Wordvice © 2012-2021 All Rights Reserved.

英文校正自動見積り

無料お見積り

ログイン

Sign in with Facebook Sign in with Facebook
Sign in with google Sign in with Google

会員登録

パスワードを忘れた場合?

閉じる