03-4500-8427
edit@wordvice.jp
お問い合わせ
会員登録
ログイン
日本語
한국어
简体中文
繁體中文
Türkçe
English
ご案内
会社案内
校正者概要
顧客現況
お客様の声
機関提携のお問い合わせ
英文校正
サービスご利用案内
学術論文 英文校正
- プレミアム学術論文 英文校正
エッセイ・留学願書・履歴書校正
- プレミアムエッセイ・留学願書校正
大学課題 英文校正
ビジネス 英文校正
TOEFL ライティング 添削
英文校正のお役立ち情報
日英翻訳
学術翻訳
願書・履歴書翻訳
料金
学術論文 英文校正サービス
英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
大学課題 英文校正サービス
ビジネス英文校正サービス
日英翻訳サービス
TOEFLライティング添削パッケージ
お支払い方法
FAQ
リソース
参照ジェネレーター
英文校正&翻訳情報
学術情報
海外留学情報
無料お見積り
ご注文
KOR
ENG
CHN
JPN
TUR
TAI
会員登録
ログイン
ご案内
会社案内
校正者概要
顧客現況
お客様の声
機関提携のお問い合わせ
英文校正
サービスご利用案内
論文 英文校正
- プレミアム学術論文 英文校正
エッセイ・留学願書・履歴書校正
- プレミアムエッセイ・留学願書校正
大学課題 英文校正
ビジネス 英文校正
TOEFL ライティング 添削
英文校正のお役立ち情報
日英翻訳
学術翻訳
願書・履歴書翻訳
料金
学術論文 英文校正サービス
英文履歴書・エッセイ・留学願書校正サービス
大学課題 英文校正サービス
ビジネス英文校正サービス
日英翻訳サービス
TOEFLライティング添削パッケージ
お支払い方法
FAQ
リソース
参照ジェネレーター
学術情報
海外留学情報
英文校正&翻訳情報
論文の構成
Home
Academic
英語論文執筆
論文の構成
Academic
学術情報
論文投稿ガイド
査読対策
投稿準備
出版倫理
英語論文執筆
論文の構成
文法と語彙
スタイルとフォーマット
動画レクチャー
Academic Webinar・セミナー
オンライン講義
その他学術情報
医学論文のアブストラクト(構造化抄録)の書き方
医学雑誌への論文(Review, Article…)投稿 多くのsocial・behavioral・biological・clinicalジャーナルでは次の4つの項目を含む構造化されたアブストラクトを採用しています。 OBJECTIVE (Purpose; aim; goal): 研究目...
11,869
もっと見る
Medical Case Reports(症例報告)のタイトルとアブストラクト
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 本日は医師の皆さまや医学論文を執筆される研究者の皆さまのために、症例報告(ケースレポート)の執筆方法について解説していきます。特に、論文で重要な役割を果たすアブストラクトとタイトルにポイントを絞って解説いたしますので、ぜひご参考ください。 症例報告(ケースレポ...
29,295
もっと見る
英語論文で使えるフレーズ・例文集(Cheat Sheet)
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 本日は、英語での研究論文を執筆される研究者・学生の皆さま必見の資料をご用意しました。 英語論文で使えるフレーズ・例文をまとめたCheat Sheet、早見表です! こちらのCheat Sheetは、数えきれないほどの投稿論文校閲・査読に携わってきた学術英語のプ...
21,945
もっと見る
アカデミックライティングで使える英語フレーズと例文集
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 研究論文を読むとき、読者である私たちは常に頭の中でそこに書かれた情報が「正確か?論理的か?根拠があるか?信じるに足るか?」と判断しながら読み進めていきます。これを論文執筆者の立場から見るならば、論文ではそのような読者の疑問に答えられるよう、情報には明確な根拠...
18,171
もっと見る
研究論文の参考文献数は多いほど良い?
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 卒業論文で初めて論文執筆を経験する学生の皆さんや駆け出しの研究者の皆様は、「論文で引用する文献の数」は普通どれくらいが適切なのだろうか、という疑問を感じたことがあるのではないでしょうか。一つの論文で引用される文献の数は多ければ多いほどいいというわけではありませ...
36,830
もっと見る
【動画】読者を惹き付ける英語論文Introductionの書き方
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 本日は、当社リソースページでも特に閲覧数の多い「英語論文序論(Introduction)」の書き方について、Kevinの動画レクチャーと共にまとめた内容をお送りします。論文の入口として、論文全体にわたる基礎を提供するのがイントロダクションの役割ですが、効果的...
6,837
もっと見る
「卒論うつ」を克服して効率的な卒業論文執筆
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 卒業論文や修士論文・博士論文を書き始めた時、あなたはこう誓ったはずです。 「さぁ、明日から計画的にサクッと書き上げてしまおう!」 それにもかかわらず…時間が経てば経つほどその情熱は冷めていき、提出期限を目前にして「もう絶対に提出期限まで間に合う気...
15,727
もっと見る
英語論文のセクション別時制整理
こんにちは!英文校正のワードバイスです。 下記の図は、英語論文の各セクション別に適した動詞時制を整理したものです。英語論文のセクション別時制やAbstract(抄録)の時制について解説した記事と合わせて、研究論文で用いられる英語時制をしっかりと確認し、効果的に論文を書き進めましょう。 Word...
6,376
もっと見る
英語論文のAbstractで使用する時制は過去?現在?
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 英文校正を手掛ける中で多く見られる間違いに、英文アブストラクト(抄録、要旨)で使用すべき時制の問題があります。 英語論文の抄録では既に完了している研究の結果を説明することとなるため、基本的には過去時制が適していますが、状況によっては異なる時制の使用も可能です。...
20,197
もっと見る
英語論文のDiscussion(考察)セクション執筆のコツ
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 今回の記事は前回までの論文執筆方法解説記事に引き続き、Discussion(考察)セクションの効果的な執筆方法についてご紹介します。 Discussionの目的 簡単に言えば、Discussionとは序論(Introduction)で述べた自分の研究テーマに...
33,651
もっと見る
英語論文のResults(結果)セクション執筆のコツ
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 今回は、英語論文の「Results(結果)」セクションの書き方についてのコツを学んでみましょう。まずは基本として、ResultsとDiscussionのセクションを分けるよう要求するジャーナルもあれば、ResultsとDiscussionを一つのセクションと...
10,583
もっと見る
説得力ある英語論文序論(Introduction)の書き方
こんにちは!英文校正ワードバイスです。 前回の記事では、Method(研究方法)セクションの効果的な執筆方法について見てきました。今回は論文の1番目のセクションであるIntroduction(序論)執筆のコツをお伝えいたします。 論文出版を一つのビジネスと捉えるとき、ジャーナルエディターはできる限り...
64,136
もっと見る
1
2
Recent Posts
海外大学入学願書エッセイの単語数を減らす方法
完璧な英語の推薦書のために日英翻訳サービスが必要な理由
合格者のパーソナルステートメントサンプル
学位論文英文校正・日英翻訳割引キャンペーン
Popular Posts
【論文スタイル】引用著者名の表記法と“et al.”の使い方 (APA,MLA,Chicago)
【サンプル・例文付き】 効果的な査読返答レター(rebuttal letter)で受理率向上
APAスタイルでの文中引用方法と書誌情報の表記
論文の著者順を決めるルールとその重要性
APAスタイルでの論文執筆・参考文献の記載方法ガイド
論文で使えるアカデミック英語のフレーズ集
×
英文校正自動見積り
無料お見積り
サービス選択
選択…
文書タイプ
選択…
単語数(翻訳は文字数)
見積り確認
文書アップロード
×
ログイン
Remember Me
ログイン
Sign in with Facebook
Sign in with Google
会員登録
パスワードを忘れた場合?